- タイトル:密閉空気層への通風と受光板配置による空気式集熱器の対流熱損失低減
- 著者:神谷是行
投稿者「日本太陽エネルギー学会 Webサイト管理者」のアーカイブ
No.1(通巻225号) Na2S 水和反応を利用する化学蓄熱の反応特性改善
- タイトル:Na2S 水和反応を利用する化学蓄熱の反応特性改善
- 著者:田中耕太郎,野口太郎,増島清孝,有山雄己
No.2(226号) 太陽光発電と風力発電の分担比の最適化
- タイトル:太陽光発電と風力発電の分担比の最適化
- 著者:槌屋治紀
No.2(226号) 集合住宅における太陽光発電の実測と外部風速が発電量 に及ぼす影響の検討
- タイトル:集合住宅における太陽光発電の実測と外部風速が発電量に及ぼす影響の検討
- 著者:西村欣英,酒井孝司
No.3(227号) 太陽光発電の需給調整に用いる鉛蓄電池の劣化抑制に電気自動車の充放電電力を活用した実証実験
- タイトル:太陽光発電の需給調整に用いる鉛蓄電池の劣化抑制に電気自動車の充放電電力を活用した実証実験
- 著者:武田 隆,後川知仁,三好宏明,小山正善,雪田和人,後藤泰之,一柳勝宏,太田拓弥
No.3(227号) 太陽電池の出力低下診断手法における%電力量の精度向上に関する研究
- タイトル:太陽電池の出力低下診断手法における%電力量の精度向上に関する研究
- 著者:岩井士郎,山中三四郎,井上泰宏,西戸雄輝,小林 浩
No.4(228号) 太陽電池と白炭電極を用いた電気透析による塩水の脱塩
- タイトル:太陽電池と白炭電極を用いた電気透析による塩水の脱塩
- 著者:中居康浩,西村 亮,安東孝止,笠田洋文,舟木佑太,星野真男
No.4(228号) PV システムを備えた木造住宅の実証報告
- タイトル:PV システムを備えた木造住宅の実証報告
- 著者:手塚 勲
No.5(229号) 沖縄における直流マイクログリッドシステム実証試験
- タイトル:沖縄における直流マイクログリッドシステム実証試験
- 著者:坂上太一郎,井義之,西村美和子,西銘恵三,徳田佳一,川本大輔,所眞理雄,北野宏明
No.6(230号) 住宅用太陽エネルギー利用設備の省エネルギー効果に関する 研究
- タイトル:住宅用太陽エネルギー利用設備の省エネルギー効果に関する研究
- 著者:田中昭雄,石原 修
No.6(230号) 赤道付近の海面温度データを用いた発電用ダム上流域におけ る季節別河川総流量予測
- タイトル:赤道付近の海面温度データを用いた発電用ダム上流域における季節別河川総流量予測
- 著者:水野勝教,河合智成,子安拓夫,一柳勝宏,雪田和人,後藤泰之
No.6(230号) 中規模太陽光発電所における鳥類の糞害調査
- タイトル:中規模太陽光発電所における鳥類の糞害調査
- 著者:北野 雅人・宮田 弘樹
No.1(通巻219号)自由曲面設計および電熱解析によるRXI集光系の性能改善
- タイトル:自由曲面設計および電熱解析によるRXI集光系の性能改善
- 著者:岡本和也,山田 昇
No.2(通巻220号)補助ボイラを有する貯湯式太陽熱給湯システムの性能試験
- タイトル:補助ボイラを有する貯湯式太陽熱給湯システムの性能試験
- 著者:濱田靖弘,福澤明大,高橋功多,中村 充,斉藤隆也,浦崎博幸,中村貫太,蓑川恭子,水馬義輝,松本達也
No.2(通巻220号) フィボナッチ数列構成による三次元太陽光発電モジュー ルの特性-1/3葉序2段構成疑似FPM-
- タイトル:フィボナッチ数列構成による三次元太陽光発電モジュールの特性-1/3葉序2段構成疑似FPM-
- 著者:鈴本聖治,谷内利明
No.2(通巻220号) ロールプレス法を用いたフレキシブル色素増感太陽電池 (1) 平面プレス法との性能比較
- タイトル:ロールプレス法を用いたフレキシブル色素増感太陽電池 (1) 平面プレス法との性能比較
- 著者:柴山直之,渡邊直哉,小澤弘宜,荒川裕則
No.3(通巻221号) 太陽光発電装置と蓄電装置が導入された小規模系統にお ける次世代自動車の充電制御
- タイトル:太陽光発電装置と蓄電装置が導入された小規模系統における次世代自動車の充電制御
- 著者亜:武田 隆,松尾英徳,金納朋輝,雪田和人,後藤泰之,一柳勝宏,太田拓弥
No.3(通巻221号) ソーラーチムニーの自然換気性能と換気因子の検討
- タイトル:ソーラーチムニーの自然換気性能と換気因子の検討
- 著者:宋 城基
No.3(通巻221号) 高反射率塗装による吸収日射低減効果に関する研究 第3報 室内温熱環境および冷暖房用電力消費への 影響
- タイトル:高反射率塗装による吸収日射低減効果に関する研究 第3報 室内温熱環境および冷暖房用電力消費への 影響
- 著者:村田泰孝,酒井孝司,三木勝夫,石原 修
No.3(通巻221号)ロールプレス法を用いたフレキシブル色素増感太陽電池(2)スクリーン印刷を用いたサブモジュールの作製
- タイトル:ロールプレス法を用いたフレキシブル色素増感太陽電池(2)スクリーン印刷を用いたサブモジュールの作製
- 著者:柴山直之,小澤弘宜,荒川裕則
No.4(通巻222号) 光ファイバを用いた太陽電池モジュールの温度計測研 究
- タイトル:光ファイバを用いた太陽電池モジュールの温度計測研 究
- 著者:安藤健志,酒井浩太,雪田和人,後藤泰之,一柳勝宏,依田正之
No.4(通巻222号) 住宅用太陽熱利用給湯システムにおける太陽熱の環境価値化手法に関する研究 第1報 修正M1モード4人負荷に対するTRNSYSとEESLISMの計算精度検証
- タイトル:住宅用太陽熱利用給湯システムにおける太陽熱の環境価値化手法に関する研究-第1報 修正M1モード4人負荷に対するTRNSYSとEESLISMの計算精度検証
- 著者:吉永美香,須田礼二,宇田川光弘,奥宮正哉,坊垣和明
No.4(通巻222号) 太陽光発電における分散型MPPT制御の導入とソーラー カーへの適用効果
- タイトル:太陽光発電における分散型MPPT制御の導入とソーラー カーへの適用効果
- 著者:松山剛法,伊倉和弘,福北博史,瀧川洋平,金納朋輝,雪田和人,水野勝教,後藤泰之,一柳 勝宏,依田正之
No.4(通巻222号)船舶のエネルギー収支に対する水平軸風車ならびにセクターマネジメントの効果
- タイトル:船舶のエネルギー収支に対する水平軸風車ならびにセクターマネジメントの効果
- 著者:吉田茂雄,吉澤 壮,松島啓二,烏谷 隆, 大屋裕二
No.4(通巻222号) ロールプレス法を用いたフレキシブル色素増感太陽 電池(3) メタルマスクを用いたサブモジュールの 作製
- タイトル:ロールプレス法を用いたフレキシブル色素増感太陽 電池(3) メタルマスクを用いたサブモジュールの 作製
- 著者:柴山直之,小澤弘宜,荒川裕則
No.5(通巻223号) 直線翼垂直軸風力発電装置における速度低減率に関する実験的検討
- タイトル:直線翼垂直軸風力発電装置における速度低減率に関する実験的検討
- 著者:細江忠司,雪田和人,後藤泰之,一柳勝宏
No.5(通巻223号) 分散型エネルギーシステムを有する集合住宅の非常時におけるエネルギー供給持続性評価
- タイトル:分散型エネルギーシステムを有する集合住宅の非常時におけるエネルギー供給持続性評価
- 著者:竹下紀之,秋澤 淳,上田祐樹
No.5(通巻223号) ステンレス箔を対極基板とした色素増感太陽電池に関する研究
- タイトル:ステンレス箔を対極基板とした色素増感太陽電池に関する研究
- 著者:小浦節子,西田義勝,藤井孝浩,豊原伸明,山口岳志,荒川裕則
No.6(通巻224号) 太陽電池ストリングにおけるアーク検出技術の開発研究
- タイトル:太陽電池ストリングにおけるアーク検出技術の開発研究
- 著者:安藤健志,酒井浩太,雪田和人,後藤泰之, 一柳勝宏, 依田正之,宮本淳史
2019年研究発表会開催日程・会場のお知らせ
2019年度の研究発表会の日程・会場が決まりましたのでお知らせいたします。
- 日程:2019年10月17日(木)~18日(金)
- 会場:リンクステーションホール青森 3F:小会議室,4F:中会議室,小会議室,5F:大会議室
- 10月16日(水)に見学会を開催します(詳細未定)
- 10月17日(木)研究発表会終了後に懇親会を開催します。
詳細が決まり次第ご案内させていただきますので、しばらくお待ち下さい。
No.6(通巻224号) 太陽光発電を用いた無停電給電システムにおける受電点電力制御の検討
- タイトル:太陽光発電を用いた無停電給電システムにおける受電点電力制御の検討
- 著者:武田 隆,後川知仁, 村井秀幸,三好宏明,雪田和人,後藤泰之,一柳勝宏,太田拓弥
2019/4/9 学会誌「Journal of Japan Solar Energy Society (太陽エネルギー)」 Vol.45, No.2 (通巻250号)発刊のお知らせ
・通巻250号では、「太陽光発電システムの大量導入とエネルギー・マネジメントの課題」と「ソーラーカー・人力発電・車載用PV」の2本の特集を掲載しました。
・目次
・特集記事1:太陽光発電システムの大量導入とエネルギー・マネジメントの課題
・特集記事2:ソーラーカー・人力発電・車載用PV
・非会員の方で購入を希望される方はこちらから
情報・システム研究機構国立情報学研究所研究教育職員の公募について
情報・システム研究機構 国立情報学研究所では、以下の要領で研究教育職員・研究教育職員を公募することといたしましたのでお知らせいたします。
- 公募職名・人員 :准教授又は助教 あわせて若干名
- 採用時期: 原則として2020年4月1日
- 任期: 任期は5年間
- 応募期限:2019年6月28日(金)【必着】
- 公募要領はこちら
- 採用情報HPはこちら
第28回日本エネルギー学会大会(8月7日~8日)開催のお知らせ
一般社団法人日本エネルギー学会では、以下のとおり第28回日本エネルギー学会大会を開催いたします。
- 日時:2019年8月7日(水)~8日(木)
- 会場:関西大学千里山キャンパス
- 開催内容はこちら
第14回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム(2019年7月10日~7月12日)開催のお知らせ
再生可能エネルギー協議会では、以下のとおり第14回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムを開催します。
- 主催:特定非営利活動法人再生可能エネルギー協議会
- 会期:2019年7月10日(水)~7月12日(金)
- 会場:パシフィコ横浜
- 詳細はこちらから
PV2019太陽光発電展示会&フォーラム(7月10日~12日)開催のお知らせ
2008年より毎年開催してきた「PVJapan」は2019年「PV2019 太陽光発電展示会&フォーラム」として以下のとおり開催しますのでご連絡いたします。
- 日時:2019年7月10日(水)~7月12日(金)
- 会場:パシフィコ横浜
- 詳細はこちら
第20回風力エネルギー利用総合セミナー(6月27日)開催のお知らせ
足利大学総合研究センターでは、以下の通り「第20回風力エネルギー利用総合セミナー」を開催いたします。皆様の参加をお待ちしています。
- 開催日:2019年6月27日(木)~28日(金)
- 会場:足利大学 大講義室
- 詳細はこちら
国立情報学研究所オープンハウス2019(2019年5月31日~6月1日)の開催について
国立情報学研究所(NII)では、幅広い分野にわたる最先端の「情報学」に関する研究活動・研究成果や事業内容などを広く皆様に知っていただくため、 オープンハウス(研究所一般公開)を毎年開催しております。多くの方にご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
- 日 程:2019年5月31日(金)11~18時 6月1日(土)11~17時
- 会 場:学術総合センター 1階・2階
- 対 象:一般、企業、研究者、大学・大学院生、高校生、小・中学生
- 申 込:お申し込みはこちら ※入場無料
第56回日本伝熱シンポジウム開催(5月29日~31日)のお知らせ
公益社団法人 日本伝熱学会では以下のとおり第56回日本伝熱シンポジウムを開催しますのでご連絡いたします
- 日時:2019年5月29日(水)~5月31日(金)
- 会場:あわぎんホール 徳島県郷土文化会館
- 詳細はこちら
ワールド・エコノ・ムーブ2019大会(5月4~5日)開催のお知らせ
ワールド・エコノ・ムーブ組織委員会では、以下のとおりワールド・エコノ・ムーブ2019を開催しますのでご案内いたします。
- 大会名称:ワールド・エコノ・ムーブ2019 W.E.M.
- 開催趣旨:(1)エネルギーの有効活用の追求 (2)将来のエンジニア育成及び発掘
- 大会理念:
-
- メインテーマ「セーブ・エネルギー」
- キャッチフレーズ「電気、元気、走る。」
-
- 開催期日:
-
- 2019年5月4日(土)受付~車検~公式練習
- 5月5日(日)出走式~本戦~表彰式
-
- 開催場所:秋田県大潟村「大潟村ソーラースポーツライン」
- 詳細はこちら
2019/03/22 論文投稿票の査読希望分野改定のお知らせ
日本太陽エネルギー学会編集委員会では、論文投稿票の査読希望分野の改定作業を行って参りましたが、この度、日本語版の改定作業が終了しましたのでお知らせいたします。今後の論文投稿時には、こちらのフォーマットをお使い下さい。
第10回光化学・バイオマス部会セミナー「バイオマスによる化石資源消費型材料の削減 — 2050 年 80% 二酸化炭素削減を目指して—」(2019年5月21日)開催のご案内
- 光化学・バイオマス部会では以下のとおり第10回講演会「バイオマスによる化石資源消費型材料の削減 — 2050 年 80% 二酸化炭素削減を目指して— 」を開催しますのでご案内いたします。
- 開催日時:2019年5月21日(火)13:00~17:15
- 会場:東京理科大学森戸記念館 第一フォーラム
- 詳細はこちらから
- 申込書(word版)はこちらから
「第4世代地域熱供給フォーラム」発足およびシンポジウム(2019年3月14日)開催のお知らせ
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所では以下の通り「第4世代地域熱供給シンポジウム」を開催いたします。大勢の方のご参加をお待ちしています。
- 日時:2019年3月14日(木)13:30~17:00
- 会場:憲政記念館講堂(東京都千代田区永田町1-1-1)
- 主催:認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)
- 参加費:無料(要申込)
- お申し込みはこちら
- 詳細はこちら
今後のスケジュール
- 2019年度:研究会を数回開催予定
- 2019年9月8日~14日:デンマーク地域熱供給視察ツアー(予定)
- 2019年9月10日~11日:4DH国際会議(デンマーク・コペンハーゲン)参加予定
- 2020年3月: 国際シンポジウム開催予定
第53回空気調和・冷凍連合講演会 講演募集のお知らせ(2019年4月17日~19日)
- 共催:日本機械学会,空気調和・衛生工学会,日本冷凍空調学会
- 開催日:2019年4月17日(水)~19日(金)
- 講演募集の案内はこちらから
ペロブスカイト太陽電池オックスフォード大学ヘンリー・スネイス教授講演会(2019年4月12日)開催のお知らせ
日本太陽エネルギー学会関西支部では以下の通り講演会を開催しますのでご案内いたします。大勢の方のご参加をお待ちしています。
- 講演タイトル:Perovskite Solar Cells: Improving Device Efficiency and Stability, and Understanding Optoelectronic Processe
-
主催: 兵庫県立大学大学院工学研究科次世代分散型エネルギー研究センター
- 共催:日本太陽エネルギー学会 関西支部
- 日時: 2019年 4月 12日(金) 日(金) 11時 00分~ 12時 00分
- 場所:兵庫県立大学姫路工学キャンパスA棟 101教室
- 参加費:無料(どなたでも聴講できます)
- 詳細はこちら
ナノセルロースシンポジウム2019(3月4日)開催のお知らせ
光化学・バイオマス部会関連のセミナーが以下のとおり開催されますのでお知らせいたします。
主催:京都大学生存圏研究所
共催:近畿経済産業局及び地方独立行政法人京都市産業技術研究所
後援(予定含む):ナノセルロースフォーラム、紙パルプ技術協会、セルロース学会、(一社)日本木材学会、京都大学産官学連携本部
■日時:2019年3月4日(月) 12時30分~18時(受付11時30分から)
■会場:京都テルサ テルサホール
(京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ
・定 員 600名(先着順・定員になり次第締め切ります。多くの機関の方にご参加いただけます様、1機関3名までとさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願い致します。)
・対 象 どなたでも参加できますが、専門的な内容です。
・参加費 無料
◆申込方法
下記Webからお申込みください。 (すでに500名の申込をいただいております。お早めにお申し込み下さい。)
学会誌「Journal of Japan Solar Energy Society (太陽エネルギー)」 Vol.45, No.1 (通巻249号)発刊のお知らせ
・通巻249号では、「ペロブスカイト太陽電池の将来」と「ZEBの現状と事例紹介」の2本の特集を掲載しました。
・目次
・特集記事1:ペロブスカイト太陽電池の将来
・特集記事2:ZEBの現状と事例紹介
・非会員の方で購入を希望される方はこちらから
学会誌「Journal of Japan Solar Energy Society (太陽エネルギー)」2018年度総目次
第9回光化学・バイオマス部会セミナー「太陽エネルギー利用技術と次世代農業」開催(3月27日)のご案内
日本太陽エネルギー学会 光化学・バイオマス部会では第9回セミナーを以下の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています。
- 開催セミナー:太陽エネルギー利用技術と次世代農業
- 協賛団体:農業施設学会、東京理科大学総合研究院先進農業エネルギー理工学部門、公立諏訪東京理科大学 地域連携研究開発機構 農業理工学研究部門
- 日時:平成31年3月27日(水)13:00~17:15
- 会場:東京理科大学森戸記念館第2フォーラム
- 詳細はこちらから
- 参加申込者(word版)はこちらから
ソーラー建築部会講演会「住宅における蓄熱技術セミナー」(2019年3月18日)開催のご案内
-
- ソーラー建築部会では以下のとおり講演会「住宅における蓄熱技術セミナー」を開催しますのでご案内いたします。
- 開催日時:平成31年3月18日(月)14:00~17:00
- 会場:東京理科大学森戸記念館 第一会議室
- 詳細はこちらから
- 申込書(word版)はこちらから