・開催日時:11月22日(水) 13:00~17:30
・会場:東京理科大学森戸記念館第1フォーラム(JR飯田橋駅徒歩/6分:神楽坂・毘沙門天向いの路地先20m)
・プログラム・参加申込(2頁目にございます)はこちらから(一部講演者調整中)
・開催日時:11月22日(水) 13:00~17:30
・会場:東京理科大学森戸記念館第1フォーラム(JR飯田橋駅徒歩/6分:神楽坂・毘沙門天向いの路地先20m)
・プログラム・参加申込(2頁目にございます)はこちらから(一部講演者調整中)
開催日時:8月28日(月) 12:50~17:20
会場:東京理科大学森戸記念館第2フォーラム(1階)
JR飯田橋駅下車 神楽坂を昇り毘沙門天向側の福屋・鳥茶屋の路地先20m
プログラム・参加申込はこちらから
開催日時:9月15日(金) 日本大学工学部(福島県郡山市)9:50集合 解散16:30頃(JR郡山駅)
詳しいスケジュール・参加申込はこちらから(2頁目のキャンパスマップをご参照ください)
開催日時:平成29年11月1日(水)12:55~17:30
会場:東京理科大学森戸記念館第2フォーラム
(JR飯田橋駅徒歩6分 神楽坂・毘沙門天向側の福屋・鳥茶屋路地先20m)
プログラムならびにお申し込みはこちらから
開催日時:7月24日(月)12:30~18:10
会場:ハロー会議室東京駅前ビル9階(1階がローソンです) JR東京駅徒歩1分(八重洲地下街26番出口直結)
プログラム・お申込みはこちらから
開催日時:6月19日(月) 13:00~15:15
会場:東京理科大学森戸記念館第1会議室(JR飯田橋駅徒歩6分/神楽坂・毘沙門天向側の福屋・鳥茶屋路地先20m)
プログラムならびに参加申込はこちらから
開催日:平成29年5月29日(月)14:30~
会場:東京理科大学森戸記念館(JR飯田橋駅下車 神楽坂をあがり毘沙門天向かい側の鳥茶屋・福屋路地先20m)
総会:14:30~15:30
特別講演15:45~16:45 演題「改正FIT法の施行で基幹電源を目指す太陽光発電の仮題と役割~日本太陽エネルギー学会に期待される役割~」講演者:日本太陽エネルギー学会会長 太和田善久
表彰式・懇親会:表彰式17:00~17:15 懇親会:17:15~18:30
詳細ならびに参加申込はこちらから
北方圏・地域共創サブシステム部会では下記によりセミナーを開催します。
「札幌の春は北方圏セミナーから」平成29年3月28日(火)9:15~12:00
会場:HiNT・R&Bパーク札幌大通サテライト プログラムなど詳細はこちらから
平成28年度日本太陽エネルギー学会 学会賞(学術部門・技術部門)候補者募集
締切:平成29年3月10日(金) 応募詳細はこちらをご覧ください。
「太陽熱利用の普及拡大のシナリオ2 ~ZEH,ZEBを目指す太陽熱・光利用技術の展開策~」
開催日:平成29年3月2日(木)13:30~17:30
会場:芝浦工業大学 田町キャンパス301教室
プログラム・参加申込はこちらをご覧ください.
開催日:平成29年3月14日(火)13:00~18:00
会場:東京理科大学森戸記念館第1会議室
JR飯田橋駅徒歩6分(神楽坂/毘沙門天向側の福屋・鳥茶屋路地先20m)
プログラム・参加申込はこちらから
(一社)ソーラーシステム振興協会では太陽熱利用システム導入検討として計算ツールをアップしました。計算事例・取扱説明書は右記URLを参照してください。http://www.ssda.or.jp/service/keisan.html
太陽光発電システム監視・点検技術に関する調査検討会(一般財団法人電気安全環境研究所/JET 内設置)では改訂第2版を発刊しました。巻末に「屋外環境下におけるI-V特性測定方法ガイドライン/結晶シリコン太陽電池編」(太陽光発電技術研究組合編)を掲載しました。 (A4判 76頁)
製本版は現在品切れ中となっています。「点検・調査様式1~18CD-ROM(Excel・Word収納)」も格納したCDROM版を頒布しておりますのでご利用下さい。
ご注文はこちらからお申し込みください。
開催日時:10月6日(木)13:00~17:50
会場:東京理科大学森戸記念館第1フォーラム(地下1階) JR飯田橋駅下車 神楽坂をあがり毘沙門天(善国寺)向側の福屋・鳥茶屋の路地先20m
開催日時:9月13日(火)13:00~17:20
会場:東京理科大学森戸記念館第1会議室(2階) JR飯田橋駅下車徒歩約6分 神楽坂をあがり毘沙門天(善国寺)向側の福屋・鳥茶屋の路地先20m
「100%再生可能エネルギーを利用する社会に向けた可能性を考える」
■日時:6月9日(木)13:15~17:00
■会場:首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス
■定員:40名
一部、プログラムを修正しました。
開催日:平成28年5月31日(火)
会場:東京理科大学森戸記念館第1フォーラム
総会:14:00~15:20
特別講演会:15:40~16:40
「ドイツプラスエネルギーハウスの現状 太陽光・太陽熱の超省エネ住宅における活用」 ECSPO Consulting 永井宏治氏
学会各賞表彰式・懇親会:17:00~18:30(同記念館第3会議室)
太陽光発電部会第16回セミナー「太陽光発電系統連系技術の開発動向」
開催日:1月18日(月)
会場:(株)東陽テクニカ テクノロジーインターフェースセンター(JR東京駅・八重洲北口徒歩5分)
■JCREフォーラム「太陽熱利用分野(分科会3)」~太陽熱の産業応用に向けた取組を紹介する~ 7月30日(木)13:30~17:00 東京ビッグサイト会議棟7F703会議室
■JCREフォーラム「環境建築分野(分科会4)」~木造建築の快適環境と省エネルギー~7月30日(木)13:30~17:00 東京ビッグサイト会議棟8F802会議室
お申し込みは同展示会ホームページ(http://www.renewableenergy.jp/2015/index.html)からお願いします。
本会は今年5月で設立40年を迎えますので各種記念事業を計画しております。
これまでの優秀技術賞に替えて学会賞(学術部門)・学会賞(技術部門)を新設しました。平成26年度候補者を募集しますので下記によりご応募ください。