2025/08/21 【New!】100%再生可能エネルギー部会講演会 「民間団体によるエネルギー長期シナリオを読み解く」(2025年10月7日)開催のお知らせ

 国の第7次エネルギー基本計画が決定されたが再エネの目標値は必ずしも高いとはいえない状況である.不確実性のある将来を見通すには幅広い観点から将来像を考える必要がある.国の議論の元となった将来シナリオだけでなく,各種研究機関や民間団体も将来シナリオを提示している.そこで,今回は民間主体の長期エネルギーシナリオに着目し,再エネの導入見通しの観点から比較することにより,長期シナリオの理解を深める機会とする.

主催:一般社団法人日本太陽エネルギー学会 100%再生可能エネルギー部会
協賛(申請中):エネルギー・資源学会,日本エネルギー学会,再エネ熱利用促進協議会,共生エネルギー社会実装研究所
日程:2025年10月7日(火)13:00〜17:00
会場:東京理科大学森戸記念館第1フォーラム オンライン併用開催
参加費:会員・協賛団体会員:4,000円,一般:6,000円,学生:1,000円
参加方法:こちらの申込サイトからお申込みください.またはこちらの参加申込書に必要事項をご記入の上,事務局までお送りください.
問合せ先:日本太陽エネルギー学会事務局 Tel:03-3376-6015 Fax:03-3376-6720
  E-mail:info@jses-solar.jp

プログラム
13:00-13:10 開会挨拶   
       100%再生可能エネルギー部会長 東京農工大学 秋澤 淳

13:10-14:00 長期エネルギーシナリオで何を目指すのか
       ~シナリオの目的と使い方~
                  東京科学大学 准教授 分山 達也

14:00-14:50 効率化と自然エネルギーを中心としたエネルギーシナリオ
       ~2040年までにエネルギー自給率75%を達成する~
          自然エネルギー財団 シニアマネージャー 高瀬 香絵

14:50-15:05 休憩

15:05-15:55 IGES 1.5℃ロードマップ
       地球環境戦略研究機関 プログラムディレクタ 田村 堅太郎

15:55-16:45 グリーントランジション戦略シナリオの経済合理性
       未来のためのエネルギー転換研究グループ
                   東北大学 教授 明日香 壽川

16:45-17:00 まとめ

17:00 閉会