2018年研究発表会(2018年11月8日~9日、島根県松江市)

プログラム

1.三角錐形状を連結したミラー集光を伴う太陽光発電モジュールの集光性能-中央と周辺の異なる三角錐組合わせ/※田中悠梧・中山政行・秋澤淳(東京農工大学)

2.複数の無線通信基地局におけるPVシステムの統合制御に関する基礎検討/※村上雄基・若尾真治(早稲田大学)、角谷昌恭・白戸陽一郎・細川裕士・竹野和彦(株式会社NTTドコモ) ※奨励賞

4.直流マイクログリッドにおける太陽光発電および蓄電池の最適容量設計/※成田一貴・下町健太朗・三島裕樹(函館工業高等専門学校)

5.ガラス割れモジュールの発熱に関する研究-電気特性の解析及び模擬実験による検証-/※澤田賢・上田紘巨・佐藤弘輝・山中三四郎(名城大学)、青山泰宏・西戸雄輝・小林浩(株式会社トーエネック)

6.太陽電池モジュールの温度変化による不具合の顕在化と潜在化/※髙島工・池田一昭(産業技術総合研究所)

7.小型無人航空機(ドローン)を用いた設備点検手法の検証/※金城尚吾・島袋洋一・國場裕介・中村覚・伊集守道(沖縄電力株式会社)、伊佐真賢・鈴木啓容(株式会社沖縄エネテック)

8.セルの劣化を考慮した太陽電池モジュール全体の出力変化/※関健太郎・尾山知葵・井出裕・宮澤悟・平田陽一(諏訪東京理科大学)

9.セル間の性能ばらつきを考慮した屋外条件下での太陽電池モジュール発電性能評価手法/※拵博人・植田譲(東京理科大学)、菱川善博(産業技術総合研究所)

10.屋外PVモジュール現地診断のためのSTC逆換算法の提案/※加藤亮輔・岡島敬一(筑波大学)、加藤和彦(産業技術総合研究所) ※奨励賞

11.太陽電池屋外IV特性の新しいSTC補正法/※菱川善博・比嘉道也・武内貴和・吉田正裕(産業技術総合研究所)

12.サブストリングおよびアレイ動作点を考慮した太陽光発電所におけるアレイ影の影響評価/※内山智佳・植田譲(東京理科大学)

13.異なる設置角のモジュールが混在したPVシステムの性能評価に関する検討/※末次光彦・高橋康人・藤原耕二(同志社大学)

14.メガソーラー発電所ストリングデータを用いたアレイ配線抵抗の算出/※前川太一・原重臣・嘉数誠(佐賀大学)、増富康記(佐賀吉野ケ里ソーラー合同会社)

15.ソーラーマッチングハウスの発電量推定/※細川和也・谷内利明(東京理科大学)、平田陽一・渡邊康之(諏訪東京理科大学)

16.日射量予測におけるSOMを用いた学習データ選択の効果/丸尾健太・春日紫吹・桶真一郎(津山工業高等専門学校)

17.画像解析に基づいた異なる色を持つ屋根材における日射量推定モデルの評価/※川上賢人・高橋明子・今井純・船曳繁之(岡山大学)

18.日射量の当日予測が前日予測に比べて悪化した事例/※大竹秀明・宇野史睦・大関崇(産業技術総合研究所)、山田芳則(気象庁気象研究所)

19.屋外太陽光モジュール性能評価のための日射変動制御フィルター法の検討/※小林智尚・加藤喗都・吉野友希・吉野純(岐阜大学)、菱川善博(産業技術総合研究所)

20.気象衛星ひまわり8号による積雪面同定手法/※小林隆久・橋本篤・平田博丸(電力中央研究所)

21.太陽光発電出力推定・予測のための積雪の評価方法の検討/※橋本篤・小林隆久・宇佐美章(電力中央研究所)

22.NEDO日射量データベース高度化のためのひまわり8号データの利用/※佐々木潤・宇都宮健士・板垣昭彦(日本気象協会)

23.長期再解析を用いた建築環境評価のための気象データの開発/※曽我和弘(鹿児島大学)

24.住宅の断熱性能と明るさ感に関する研究/※千葉啓祐・須永修通・小野寺宏子(首都大学東京)、大塚弘樹・白石真二・濱田香織(旭化成建材株式会社) ※奨励賞

25.既存戸建て住宅の室内温熱環境とリフォームに関する研究 -居住者の意識に関するアンケート調査-/※坂西未悠・須永修通・小野寺宏子(首都大学東京) ※奨励賞

26.ベトナム・ハノイ郊外の住宅における温熱環境と住まい方の調査研究/※斉藤雅也・原大介(札幌市立大学)、篠崎正彦(東洋大学)、内海佐和子(室蘭工業大学)、西村伸也・棒田恵(新潟大学)、笹木伊吹(室蘭工業大学)

27.竣工時の夏季温熱環境にみる前川國男自邸の空間設計/※髙田眞人(熊本大学)

28.都市の公園における剪定枝バイオマスを利用した熱供給とそのエントロピー解析-木質熱利用のエクセルギー評価と循環のエントロピー評価-/※高橋達(東海大学)、深田平(株式会社一条工務店)、大西竹志(株式会社日比谷アメニス)

29.バイオマス発電利用床下エアコンとペレットヒーター利用温風床暖房とのエクセルギー消費過程の比較/※深田悠平(株式会社一条工務店)、八田翔・高橋達(東海大学)

30.中国東北部における伝統的放射暖房‘‘床上Kang’’に関する実測調査/※板橋春子・高橋達(東海大学)

31.直接熱交換式鋼管杭の採放熱性能に関する検討/※咸哲俊(ベターリビング)

32.太陽エネルギーの合理的利用を目指すPVTソーラーパネルの評価と開発/※寺島康平・佐藤春樹・伊香賀俊治(慶応義塾大学)

33.改良型ヒートパイプPV/Tの集熱性能/※松尾廣伸・山下大輔(静岡大学)

34.壁面に設置される集光集熱器の設計及び性能評価/ ※ンブップ アイサトゥ・中山政行・秋澤淳(東京農工大学)

35.太陽熱発電における潜熱蓄熱システム設計のためのAl-Si合金融解プロセスの数値解析/※郷右近展之・兼子茉美・齋藤由貴子、Selvan Bellan・籏町剛・児玉竜也・Cho Hyun-seok(新潟大学) 

36.金属酸化物流動層式ソーラー反応器による二段階水熱分解サイクル試験/※児玉竜也・Hyun Seok Cho・郷右近展之・Selvan Bellan・井上紘輔・齋藤達也・渡邊彰太(新潟大学)

37.太陽エネルギーを利用したZnOの還元に関する研究/※菊池隆介・上田辰・秋元雅翔・木村元昭(日本大学)

38.高温ハニカムレシーバの連成熱伝達問題におけるセルサイズの影響/※中倉満帆・松原幸治(新潟大学) ※奨励賞

39.赤外線カメラによる太陽電池モジュールの故障検出技術 -奇数列モジュールのバイパス回路開放故障検出-/※藤田直希・西川 省吾(日本大学)

40.熱画像を利用したバイパスダイオードの開放故障判定方法に関する研究/※上田紘巨・佐藤弘輝・澤田賢・山中三四郎(名城大学)、青山泰宏・西戸雄輝・小林浩(株式会社トーエネック)

41. バイパスダイオードの短絡故障に起因する太陽電池モジュールの過熱/※桶真一郎・清水悠・Nicole CHOO(津山工業高等専門学校)、南野郁夫・濱田俊之(宇部工業高等専門学校)、藤井雅之(大島商船高等専門学校)、石倉規雄(米子工業高等専門学校)

42.耐久性試験バイパス回路におけるIV特性の等価回路解析/※池田 一昭・大関崇(産業技術総合研究所)

43.地絡事故予防保全に向けた太陽光発電システムの絶縁抵抗低下の早期検出の基礎検討/※髙島工・池田一昭・大関崇(産業技術総合研究所)

44.積雪地域における太陽電池アレイの軒先に作用する積雪荷重/※千葉隆弘(北海道科学大学)、伊高健治(弘前大学)、安達聖・小杉健二(防災科学技術研究所)

45.積雪地域における太陽電池モジュールの裏面温度と積雪の関係/※伊髙健治・小畠秀和(弘前大学)、 千葉隆弘(北海道科学大学)、 安達聖・小杉健二(防災科学技術研究所)

46.太陽光発電パネル群が周辺の温熱環境に及ぼす影響のCFD解析/※小野寺拓馬(東京大学)、 酒井孝司(明治大学)、 後藤和恭(電力中央研究所) ※奨励賞

47.I-V特性測定の精度向上及び判定方法に関する検討/※山田智徳・山中三四郎(名城大学)、青山泰宏・西戸雄輝・小林浩(株式会社トーエネック)

48.暗状態のI-V特性を用いたセル温度推定方法の提案/※舟橋聖人・岡島敬一(筑波大学)、津野 裕紀(テュフ・ラインランド・ジャパン株式会社) ※奨励賞

49.複数光源切替え型照射光源による分光放射計の直線性評価/※猪狩真一・小久保順一・周泓(産業技術総合研究所)

50.高効率結晶シリコン太陽電池の実運用下における発電性能の経時変化/※石井徹之(電力中央研究所)

51.太陽光発電の発電予測における時刻毎の最大発電電力量を用いた持続モデルの開発/※海崎光宏・宇野史睦・大関 崇(産業技術総合研究所)

52.全天雲画像を用いた畳み込みニューラルネットワークによる全天日射量の短時間先出力予測に関する初期検討/※劉安東・伊藤雅一・石井英雄・林泰弘(早稲田大学)

53.Impact Assessment of PV Power Output Forecast Accuracy on Efficient Distributed Generator’s Operation of Stand-alone Microgrid/※陳国威・今中政輝・栗本宗明・杉本重幸・加藤丈佳(名古屋大学) ※奨励賞

54.衛星データを用いた遠隔診断手法の設置情報欠落PVSへの適用検討/※川﨑航太・岡島敬一(筑波大学) ※奨励賞

55.太陽光発電システム搭載自動車への電力配分回路の適用に関する検討/※大関崇・山田隆夫(産業技術総合研究所)

56.ソーラーカーのルーフ面形状を考慮した発電シミュレーション/※前田朋也・木村英樹・佐川耕平(東海大学)

57.宅配用電動バイクのための分散型MPPTシステムの研究/※根本悠希・藤澤徹(神奈川工科大学)

58.昇降圧型MPPTを用いたソーラーカーにおける発電特性評価/※松山剛法・濵仲真和・雪田和人・後藤泰之・松村年郎(愛知工業大学)

59.モデル住宅におけるダイナミックインシュレーション窓の性能評価に関する実測調査-冬期のUdyn値及び夏期のηdyn値の実測結果-/※郷原未菜・三田村輝章(前橋工科大学)、大浦豊・藤園武史・岡村大輔(三協立山株式会社)

60.各種パッシブ技術を導入した実在建物の室内環境及び自然換気性状に関する研究/※浦田勇雅・白石靖幸(北九州市立大学)

61.フェノロジーガイドによる気候特性把握とパッシブデザインへの活用/※北川滋春(株式会社綜建築研究所)

62.日本の再生可能エネルギー統計情報の現状と課題/※松原弘直(環境エネルギー政策研究所)

63.NEDO日射スペクトルデータベース(VER-3)の公開とその活用/※宇都宮健志・板垣昭彦・佐々木 潤(日本気象協会)

64.日射スペクトルデータベース(VER-3)を用いた傾斜面における日射スペクトル推定モデルの検討/※板垣昭彦・佐々木潤・宇都宮健志(日本気象協会)

65.再生可能エネルギーによる地域再生(その3) -沢水を利用する小水力発電事業への試み-/ ※木皿且人・長田敦・手戸貴之(航空宇宙技術振興財団)

66.変動緩和向け出力事前制御と風力発電出力抑制制御による蓄エネ装置容量削減効果/※伊藤雅一・藤本悠・光岡正隆・石井英雄・林泰弘(早稲田大学)

67.燃料電池の大型船舶への導入に関する基礎検討/※角和芳(海技大学校)

68.電場の過冷却解消効果に対する過冷却蓄熱管の傾斜の影響-第1報 室温における塩化ビニル管内の水-油界面の不安定現象-/※藤本雅則・栩谷吉郎(金沢工業大学)

69.地球重力下,常温,常圧におけるロウソクの青炎燃焼と、輝炎燃焼と青炎燃焼の分岐反応の存在を示唆する一酸化炭素の増加/※塙藤徳(森林総合研究所)

70.Au/TiO2およびAuOx/TiO2ナノ粒子触媒を用いた低温常圧下における電気化学的窒素還元/※前文四郎・城石英伸(東京工業高等専門学校)

71.伝統的な農林漁業手法と最新技術のベストミックス/※上田晃義(エネルギーエンジニアリング)

72.シロギス養殖水槽環境システムにおける水温・照度の簡易シミュレーションモデルの構築/※伊澤康一(福山大学)

73.地球温暖化に起因した地殻ポンピング運動による巨大地震発生メカニズムの解析とソーラーシェアリング農法によるサツマイモの光合成効率の解析/※鈴木高広・坂本勝(近畿大学)

74.新規露地水耕栽培システムの開発/※大社一樹・久保裕史(千葉工業大学)

75.都市部に建つパッシブ型戸建て住宅の室内温熱環境・エネルギー使用量に関する実測/※淺田 秀男(愛知淑徳大学)

76.空気集熱式ソーラーシステムを搭載する木造ドミノ住宅の性能評価 その1 冬期における室内温熱環境の実測結果/※三田村輝章(前橋工科大学)、大澤敦也・ 嶋村俊史・高橋由華・立見公一(立見建設)

77.床下エアコンを採用したパッシブ型戸建住宅の暖冷房に関する研究/※高瀬幸造(東京理科大学)、川島範久(東京工業大学) 

78.地中熱を利用した全館空調住宅に関する研究-その2 モデル住宅における3年間の実測結果と数値シミュレーションによる検討-/※茂木拓也・三田村輝章(前橋工科大学)

79.木造戸建住宅における自然エネルギー利用換気システムの外気負荷削減効果と太陽光発電によるエネルギー自立性予測/※渡邉拓海・西川豊宏(工学院大学) ※奨励賞

80.寒冷地におけるLCCO2マイナス住宅の住宅の入居後経年評価(その4) 設備の運転設定の違いによるエネルギー消費量差に関する分析/※金政一・川上隆士・佐藤理人・太田勇(ミサワホーム総合研究所)

81.集熱機能付太陽光発電を用いたデシカント換気システムに関する研究/※佐藤理人・川上隆士・納富昭光・太田勇(ミサワホーム総合研究所)

82.太陽電池パネルの日射遮蔽効果に関する研究 第4報 傾斜屋根表面における熱収支分析および外界気象要因が及ぼす影響/※小松田光・村田泰孝(崇城大学)

83.集合住宅のエネルギー消費量に関する研究-その1- 共用部の電力使用実態と太陽光発電量/※西村欣英(株式会社長谷工コーポレーション)

84.「ベランダ発電所」における半月毎角度調整の性能評価/※鴇田泰弘(環境調和技術研究所)

85.戸建住宅における太陽光発電電力自家消費制御手法の研究/※川上隆士・納富昭光・飯島雅人・長村貞治・守谷一希・太田勇(ミサワホーム総合研究所)

86.長期運用に伴う土壌熱交換システムの予冷・予熱特性の把握-流れ場の計算負荷を低減した非定常CFD解析による検討-/※安部祐子・白石靖幸(北九州市立大学)

87.RE100社会実現を目指すイモエネルギー開発の現状と課題/※鈴木高広・坂本勝(近畿大学)

88.化石資源消費型材料の木質バイオマスによる代替のポテンシャル-2050年CO2排出量80%削減を目指して-/※塙藤徳(森林総合研究所)

89.長期の地球温暖化対策におけるバイオマスCCS(BECCS)の役割/※山本博巳(電力中央研究所)

90.TRNSYSを用いた太陽熱利用空調設備のモデル化および性能評価/※高嶋倫基・秋澤淳(東京農工大学)

91.太陽熱利用システム年間集熱量の簡易計算法/※宇田川光弘(工学院大学)

92.太陽熱・排熱利用暖冷房換気給湯システム(OMX)の研究開発/※相曽一浩・盧炫佑(OMソーラー株式会社)

93.住宅用太陽熱利用給湯システムに関する研究 第5報 太陽熱温水器とソーラーシステムの年間性能の計算と地域特性の分析/※吉永美香(名城大学)、城出浩作・浅井俊二(ソーラーシステム振興協会)、桑沢保夫(国土技術政策総合研究所)

94.住宅用太陽熱利用給湯システムに関する研究 第6報 年間における太陽熱温水器の実証試験報告と給湯方式分析/※城出浩作・浅井俊二(ソーラーシステム振興協会)

96.太陽電池モジュールの壁面適用の検討 その1 壁面適用のZEB寄与ポテンシャルと課題/※梅田和彦・小林信郷・山口亮・木下清一(大成建設株式会社)、中島昭彦・牧野司・門田直樹(株式会社カネカ)

97.太陽電池モジュールの壁面適用の検討 その2 ZEB実現に向けた壁面設置型PVの発電量向上/※門田直樹・牧野司・中島昭彦(株式会社カネカ)、梅田和彦・小林信郷・山口亮・木下清一(大成建設株式会社)

98.外断熱建築における躯体蓄熱型放射+床吹出空調システムに関する研究-モデル予測制御を用いた最適制御手法の検証-/※小川陽平・白石靖幸(北九州市立大学)、吉田亘佑・佐藤孝輔・片岡えり(株式会社日建設計)

99.時系列パターン推定手法を用いた地表面日射量の短時間先予測/※渡邊武志・野原大輔(電力中央研究所) 、竹中栄晶(宇宙航空研究開発機構)

100.海水脱塩用2槽形電気透析装置の基礎研究/※福間湧児・西村亮(鳥取大学)

P1.空間ベクトルを用いた明度のピーク時刻の導出/※黒田涼平・髙橋明子・今井純・舩曳繁之(岡山大学)

P2.全天空放射輝度を用いた散乱日射分布特性の分析と推定モデルの検討/※桶真一郎・寶官花(津山工業高等専門学校)、山田昇(長岡技術科学大学)

P3.太陽熱駆動型ケミカルヒートポンプの集熱および蓄熱性能向上の検討/※羽場結輝・廣瀬裕二・小倉裕直(千葉大学)

P4.19年目のシリコン系太陽電池モジュールの発電性能に対する多重解析/※李旻・レディンコア(ヒラソルエナジー株式会社)、落合秀也(東京大学)、栗本育三郎(木更津工業高等専門学校)、藤田敦・戸田祐介(株式会社アイテス)

P5.FFの時間変化を利用したPVストリング内BPD開放故障の常時監視方法/※道永尚・南野郁夫・矢田陽太郎・ラフル プロンプラシト シト(宇部工業高等専門学校 )

P6.NEDO太陽光発電システム効率向上・維持管理技術開発プロジェクト 耐風安全性および水害時感電防止を考慮した合理的設計手法の開発/※竹ヶ鼻直人・高野渉(奥地建産株式会社)

P7.NEDO太陽光発電システム効率向上・維持管理技術開発プロジェクト 高耐久軽量低コスト架台開発と最適基礎構造適用研究/※髙野渉・竹ヶ鼻直人(奥地建産株式会社)

P8.ダメージを受けたバイパスダイオードの抵抗値低下の状態方程式を用いたモデリング/※岡本智希・石倉規雄(米子工業高等専門学校)、南野郁夫・濱田俊之(宇部工業高等専門学校)、桶真一郎(津山工業高等専門学校)、藤井雅之(大島商船高等専門学校)

P9.太陽光発電設備の劣化調査と発電量回復の取り組み/※藤井雅之(大島商船高等専門学校)、 南野郁夫・濱田俊之(宇部工業高等専門学校) 桶真一郎(津山工業高等専門学校)、石倉 規雄(米子工業高等専門学校)

P10.太陽光発電システムの点検手順 ~PVRessQ! プロシージャ~/※池田 一昭(産業技術総合研究所)

P11.水電解システムによる高圧配電系統の電圧抑制制御/※楊雪飛・西村純也・髙橋明子・今井 純・舩曳繁之(岡山大学)

P12.太陽光発電所保守運用のためのk-means と決定木を用いた影異常除去手法-古典的な二つの機械学習を用いた異常検知-/※後藤勲・谷村晃太郎・池上洋行(住友電気工業株式会社)

P13.太陽光・風力発電導入システムにおける配電線探査の検討/※岩根佑治・雪田和人・松村年郎・後藤泰之(愛知工業大学)、谷口和彦・森田祐志・久保直也(株式会社きんでん)

P14.高校教育における省エネルギー,自然エネルギー活用を考える「エコハウス」計画の試み/※丸谷博男(専門学校ICSカレッジオブアーツ) 森雅人(神奈川工業高等学校)

P15.粒子群最適化と混合整数線形計画法を用いた分散型電源における長期間の最適設備台数計画モデルの開発/※髙田耕嗣・池上貴志(東京農工大学)

P16.BAMBOO AS A FEEDSTOCK IN BIOMASS GASIFICATION SYSTEMS FOR DEVELOPING COUNTRIES/※Piapdje Tamo Marius Ulrich,、Hossen Iddi、 出井努(足利大学) 

運営委員会

  • 委員長 盧 炫佑(OMソーラー株式会社)
  • 委 員
    • 石井 徹之(一般財団法人電力中央研究所)
    • 石倉 規雄(米子工業高等専門学校電機情報工学科)
    • 宇都宮 健志(一般財団法人日本気象協会)
    • 太田 勇(株式会社ミサワホーム総合研究所)
    • 加藤 和彦(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
    • 佐々木 剛(矢崎エナジーシステム株式会社)
    • 高野 章弘(F-WAVE 株式会社)
    • 田口 幹朗(パナソニック株式会社)
    • 野村 裕宗(昭和シェル石油株式会社)
    • 藤澤 徹(神奈川工科大学創造工学部自動車システム開発工学科)
  • 事務局 池田 祐一(一般社団法人日本太陽エネルギー学会)