2013年研究発表会(2013年11月28日~29日、沖縄県那覇市)

プログラム

1.太陽光発電システムにおける直流地絡保護の検討(Ⅰ)/※石井隆文・佐藤真也・中塚康夫・福田靖(JX日鉱日石エネルギー(株))、吉富政宣((有)吉富電気)

2.太陽光発電システムにおける直流地絡保護の検討(Ⅱ)/※福田靖・石井隆文・佐藤真也・中塚康夫(JX日鉱日石エネルギー(株))、吉富政宣((有)吉富電気)

3.太陽光発電パネルの火炎に対する発電特性/※上野浩志・横田博之・山岸貴俊(能美防災(株))

4.太陽光発電パネルの遮光方法/※横田博之・上野浩志・山岸貴俊(能美防災(株) )

5.線形補間法を利用した太陽光発電システムのオンサイトIV カーブ測定・分析手法/※大関崇・髙島工((独)産業技術総合研究所)、若林始((一財)電気安全環境研究所)

6.長期曝露太陽光発電システムの故障診断手法について/※河内孝明・酒井滋彦(九州電力(株 )、伊達博・松尾茂則・重村敏行((株)システム・ジェイディー)

7.画像診断と等価回路モデルを用いた結晶シリコン系太陽電池の出力低下要因推定/※木村陽平・髙橋康人・藤原耕二・石原好之(同志社大学)、増田幸治・加藤宏((一財)電気安全環境研究所)

8.産総研九州センターにおける各種太陽電池アレイの発電量データ解析/※石井徹之・大谷謙仁・増田淳・菱川善博((独)産業技術総合研究所)

9.太陽光発電システムの直流電気安全性に関する基盤整備プロジェクトの概要/※大関崇・加藤和彦・櫻井啓一郎((独)産業技術総合研究所)、宮本裕介((株)関電工)、石井隆文(JX 日鉱日石エネルギー(株))、吉川秀樹(日本電機工業会)、河本桂一(みずほ情報総研(株))

10.太陽電池ストリング不具合検出のための信号伝搬分析/※髙島工((独)産業技術総合研究所)

11.複数不具合発生時における電圧計測による不具合モジュール診断方法の検討/※関口大介・岡島敬一(筑波大)、大関崇((独)産業技術総合研究所)

12.太陽電池モジュールのプロジェクタによるホットスポット簡易診断装置の試作/※工藤滉之・杉山拓・工藤嗣友・板子一隆(神奈川工科大学)

13.3/8葉序疑似FPMの発電特性/※加藤崇夫・鈴木聖治・谷内利明(東京理科大学)

14.FPMにおける影の影響の太陽電池セルサイズ依存性/※向山康介・谷内利明(東京理科大学)

15.フレキシブル太陽電池における出力回路モデルの検討/※柴崎衛・山口雄一・谷内利明(東京理科大学)

16.円筒曲面に設置した球状シリコン太陽電池の発電特性/※山口雄一・柴崎衛・谷内利明(東京理科大学)

18.太陽追尾ミラーを備えた太陽光発電システム/※胡俊・谷内利明(東京理科大学)

19.集光太陽光を用いた熱光起電力発電における太陽光選択吸収材料/※清水信・小桧山朝華・小林大晃・柳沢邦彦・酒井淳・井口史匤・湯上浩雄(東北大学)

20.集光太陽光を用いた熱光起電力発電システムにおける発電試験/※小林大晃・清水信・酒井淳・井口史匤・小桧山朝華・湯上浩雄(東北大学) ※奨励賞

21.CPVモジュールキャビティの自然対流熱伝達解析と冷却促進法の検討/※藤田隆宏・山田昇(長岡技術科学大学) ※奨励賞

22.集光型太陽光発電システムの発電性能評価~スペクトル効果と温度依存性~/※橋本潤・薛雁群・大谷謙仁((独)産業技術総合研究所)※伊藤直明賞

23.散乱光活用型高倍率CPVモジュールの発電特性評価 (第1報:ミニモジュールによる実験検証)/※岡本和也・山田昇(長岡技術科学大学) ※奨励賞

24.定常光ソーラシミュレータを使用した集光型太陽電池サブモジュールの許容角評価/※上田孝・菱川善博((独)産業技術総合研究所)

25.静電スプレー堆積法によるp/n積層型有機薄膜太陽電池の作製技術/※高久英明・早川晴美・田島右副・青山哲也((独)理化学研究所)、松鷹 宏(FLOX(株))

26.p/n積層型有機薄膜太陽電池の光電変換特性におけるオリゴチオフェン中間層の効果/※木本篤志・小関美佳・渡邉順司・池田能幸(甲南大学)、高久英明・早川晴美・田島右副・青山哲也((独)理化学研究所)

27.耐久性を有する高性能プラスチック基板型色素増感太陽電池の開発/※室屋尚吾・工藤智宏・柴山直之・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学)

28.色素増感太陽電池の電解質溶液へのリン系ヨウ素化合物の添加による高性能化の検討/※浦山礼子・奥山裕・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学)

29.高沸点溶媒を用いた色素増感太陽電池の高性能化に関する研究/※片野大地・山下智史・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学) ※奨励賞

30.色素増感太陽電池の高性能化を目的としたTiO2光電極構造の検討/※竹下元気・清水亮介・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学) ※奨励賞

31.高性能な色素増感太陽電池用カーボン対極の開発/※野澤剛也・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学) ※奨励賞

32.特許文献に見る太陽電池の表記方法(中国編)/※太細博利(昭和シェル石油(株))

33.集合住宅向け集熱器屋上設置型SOLAMOの開発/※常木達也(東京ガス(株))、鳥海一洋((株)ガスター)

34.減圧沸騰太陽熱パネルをもつ給湯ヒートポンプ開発に向けた基礎実験/※萩原崇文・市川匠・佐藤春樹・Arthur Langenbronn(慶應義塾大学)

35.溶融塩トラフ型太陽熱発電システム(実証設備とシミュレーション)/※湯浅実・園田正徳・三栗谷智之(千代田化工建設(株))

36.Na2S水和反応を利用する化学蓄熱反応の熱特性解析/※田中耕太郎・野口太郎・増島清孝・朝倉裕登・有山雄己・金田裕治・小山雄也(芝浦工業大学)

37.太陽光ハイブリッドシステムの開発/※吉牟田圭一・田子拓弥・石倉結花(日比谷総合設備(株))、工藤満・小田和彦((株)NTT ファシリティーズ)、横山計三(工学院大学)

38.熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究 -発電量と熱回収量の実証評価-/※梅田和彦・齋藤正文(大成建設(株))

39.太陽熱集熱機能を追加した建材型太陽光発電システムの性能評価 その7 デシカントシステムの負荷削減効果の算出/※川上隆士・佐藤理人・太田勇((株)ミサワホーム総合研究所)

40.太陽熱集熱機能を追加した建材型太陽光発電システムの性能評価 その8/※太田勇・川上隆士・佐藤理人((株)ミサワホーム総合研究所)、渡邉健次(アースクリーン東北)

41.PVRessQ! Tutrial Ⅰ IV特性理解による故障解析,準備編/※吉富政宣(PVRessQ!)

42.PVRessQ! Tutrial Ⅱ 正しいPVモジュール診断のために/※池田一昭(PVRessQ!)

43.デンドリマーを添加したα-Fe2O3光電極触媒による太陽光水分解/※町田裕弥・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学)

44.BiVO4光電極触媒による太陽光水分解/※金原弘成・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学) ※奨励賞

45.スクリーン印刷法で作製したWO3光電極触媒による太陽光水分解/※栁明宏・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学) ※奨励賞

46.Solar CO2-Reforming of Methane using a Double Layer Absorber/※Seo Taebeom・
Lee Jingyu・Kim Dongyeon(Inha University)、児玉竜也(新潟大学)

47.CuWO4光電極触媒を用いた太陽光水分解反応/※井筒里実・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学)

48.太陽光水分解のためのナノロッド光電極触媒の合成に用いる陽極酸化アルミニウムテンプレートの作製に関する検討/※今井哲也・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学)

49.陽極酸化アルミニウムテンプレートを用いたα-Fe2O3ナノロッド光電極触媒の太陽光水分解/※石橋将貴・今井哲也・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学)

50.エタノール水蒸気改質による水素製造/※安藤祐司・松岡浩一・高木英行・倉本浩司((独)産業技術総合研究所)

51.マイクロ水力発電の実証実験(Ⅱ)/※逸見次郎((公財)南信州・飯田産業センター)、矢崎隆司((有)矢崎製作所)、市瀬智章・木下裕道(飯田市産業経済部工業課)

52.用・排水路に設置した形式の異なる複数基のマイクロ水車の構想から運転までとその考察/※畑田一志((有)畑田鐵工所)、武田啓之((株)渡会電気土木)、丹省一・本橋元(鶴岡工業高等専門学校),佐藤和人(キーレバー)、稲垣守人(水力アカデミー)

53.マグネシウム合金製垂直軸風車翼の突風環境下におけるひずみ挙動/※宮下幸雄・大塚雄一・山田昇・髙橋勉・山崎渉(長岡技術科学大学)、若嶋振一郎(一関工業高等専門学校)

54.工学的風況解析シミュレータへの国土基盤情報活用したモデル作成とベンチマーク/※長井浩(日本大学)、安藤生大(千葉科学大学)、長倉のり子(JRE)

55.直線翼垂直軸風力発電装置における風車周りの風速解析/※森田善保・中川晃二・細江忠司・雪田和人・後藤泰之・一柳勝宏・徳田憲昭(愛知工業大学)

56.粒子拡散描像に基づく風車による風速欠損の解析/※須賀伸介・内山政弘((独)国立環境研究所)、松本幸雄(統計数理研究所)

57.カルマンフィルタを適用した短時間先風力発電出力予測/※神山将太・與那篤史(琉球大学)

58.太陽光発電と風力発電にかかるドイツの給電データ開示制度、50ヘルツ区域の需給運用の現状/※竹濱朝美(立命館大学)、斉藤哲夫(日本風力発電協会)

59.集合住宅における通風効果に関する研究 -その1- 実測による通風時の室内風速の検討/
※酒井孝司・八乙女由衣(明治大学)、西村欣英((株)長谷工コーポレーション )

60.集合住宅における通風効果に関する研究 -その2-CFDによる通風時の室内風速の検討/※八乙女由衣・酒井孝司(明治大学)、西村欣英((株)長谷工コーポレーション) ※奨励賞

61.伝統的建築群の風圧係数分布と通風利用効果の検証 (その3)町家の開口パターン変化による室内気流性状への影響/※隅田泰章・酒井孝司・小野浩己(明治大学)

62.オフィスビルにおける自然換気及び機械空調の併用手法に関する研究 その2 実測・数値シミュレーションによる年間の運用実績の推定/※富安雄太・白石靖幸(北九州市立大学) ※奨励賞

63.避難所に向けた分散型エネルギーシステムの最適技術構成/※竹下紀之・秋澤淳・上田祐樹(東京農工大学)

64.蓄電池を有した太陽光発電導入システムの系統故障発生時の動特性の検討/※三好宏明・雪田和人・後藤泰之・一柳勝宏・武田隆・金納朋輝(愛知工業大学)、太田拓弥(山洋電機(株))

65.分散型電源システムにおける蓄電装置の充放電特性の一検討/※堀田陽平・金納朋輝・遠藤大介・雪田和人・後藤泰之・一柳勝宏(愛知工業大学)、森田祐志((株)きんでん)

66.PVアドオン型非常用蓄電システムの試作と動作試験/※永末達郎・松尾廣伸(静岡大学)、梅林孝之((有)エスコ)、市川浩透(常盤工業(株))

67.天井除湿型放射空調システムの快適性に関する研究 (その1)夏期の室内環境測定結果/※厨まり子・須永修通・福留伸高(首都大学東京)、井田寛・王准((株)日本設計)、青木憲明(アオキ住宅機材販売(株))

68.日射環境下における人体周辺の温熱環境評価(その3) 数値人体モデルを用いた不均一放射環境下の数値解析に関する研究/※山根雄太・酒井孝司・小野浩己(明治大学)

69.ガラス透過光の色温度に着目したオフィスにおける昼光照明の検討/※中田清・須永修通(首都大学東京) ※奨励賞

70.大規模太陽光発電システムにおける効率向上に関する研究/※石原修(尚絅大学)、村田泰孝・大森香奈子(崇城大学)

71.シミュレーションによるオーニングの冷房負荷削減効果の検討/※小島功・吉永美香(名城大学)

72.薄層型植栽による屋上緑化システムの熱的性能に関する研究/※今井将貴・加地屋亮一(明治大学)

73.日射が透過する材料を対象とした二点校正法による反射率の計測に関する研究 その4:拡散板を用いた反射率計測法の提案と検証/※吉野達矢・親川昭彦・中田貴之(太陽工業(株))、酒井孝司(明治大学)

74.住宅における夏季の各種CO2排出量削減施策のモデリング/※平野勇二郎・藤田壮((独)国立環境研究所)

75.【基調講演】 日本での太陽光発電システムの信頼性・安全性の取り組み/大林只志((一財)電気安全環境研究所)

76.太陽電池モジュール検査ロボットの開発 (第1報:概念設計および要素試験)/※小澤竜輔・鈴木翔・吉田苗朗・河本修平・岡本和也・木村哲也・岩橋政宏・山田昇(長岡技術科学大学)、忠海俊也((株)アトックス)、片渕健((株)戸上電機製作所)、加藤和彦((独)産業技術総合研究所)

77.%電力量と発電電力量の相関性に関する一考察/※真田英和・山中三四郎(名城大学)、西戸雄輝・小林浩((株)トーエネック)

78.結晶シリコン太陽電池における封止材の架橋度とPID現象による劣化の関係/※城内紗千子・原浩二郎・増田淳((独)産業技術総合研究所) ※奨励賞

79.太陽電池モジュールの加速試験下の水蒸気浸入速度/※森田秀幸・宮下正範(太陽光発電技術研究組合)、増田淳((独)産業技術総合研究所)

80.実測データを用いたPVシステム出力経年変化の比較検討/※三島裕樹・三栗祐己(函館工業高等専門学校)、植英規(福島工業高等専門学校)

81.結晶Si PVモジュールにおける温度サイクル試験の加速方法の検討/※鈴木聡・棚橋紀悟(エスペック(株))、土井卓也・増田淳((独)産業技術総合研究所)

82.結晶シリコン太陽電池の光劣化と熱回復による出力変化の評価/※觧良聡士・津野裕紀・守田賢吾(テュフラインランドジャパン(株)) ※奨励賞

83.高温高湿試験及び長期曝露太陽電池モジュールの劣化メカニズム比較/※阪本貞夫・土井卓也・増田淳((独)産業技術総合研究所)、門脇将(大日本印刷(株))、田中秀樹(東京エレクトロン(株))辺田祐志(デユポン(株))、清水成宜(日立化成(株))、計智郎(凸版印刷(株))、鈴木健太郎(帝人デュポンフィルム(株))、午坊健司(ダイキン工業(株))

84.太陽電池モジュールにおけるマイクロクラックの影響/※上野清志・山崎敏晴(長州産業(株))、増田淳((独)産業技術総合研究所 )

85.日射量による単結晶太陽電池セルのホットスポットの温度と基本特性の検討/※渡邊祥次・飯嶋貴之・大矢裕周・工藤嗣友・板子一隆(神奈川工科大学)

86.PVモジュールに発生するホットスポットの経時変化(その2)/※松井隆晃・山中三四郎・大野英之(名城大学)

87.曝露試験による市販モジュール部材の経時変化/※増田幸治・加藤宏・山田英司((一財)電気安全環境研究所)

88.簡易手法により測定したI-Vカーブを想定した故障診断の信頼性評価/※平田陽一・青木匠・中嶋啓吾・川上哲平・姉嵜貴大・輿石貴信・酒井康平・宮澤悟(諏訪東京理科大学)

89.大学入学前において太陽エネルギーを題材とした実験・実習教育の導入/※工藤嗣友・板子一隆・小室貴紀・高取祐介・髙橋宏(神奈川工科大学)

90.異種モジュールで構成される太陽光発電システムにおけるMPPT動作点補正ユニットの効果/※池田達郎・尾花徹・板子一隆(神奈川工科大学)

91.結晶系太陽電池モジュールの互換性に関する実験的検討 -開放電圧の違いが逆電圧発生状況に与える影響(2)-/※高橋克弥・山中直紀・西川省吾(日本大学)、堀江康介・髙橋康人・石原好之(同志社大学)、加藤宏((一財)電気安全環境研究所)

92.薄膜系太陽電池モジュールの互換性に関する実験的検討 -短絡電流の違いが逆電圧の発生状況に与える影響-/※山中直紀・高橋克弥・西川省吾(日本大学)、堀江康介・髙橋康人・石原好之(同志社大学)、加藤宏((一財)電気安全環境研究所)

93.結晶系太陽電池モジュールの互換性に関するシミュレーション -異種モジュールの接続が発電量に及ぼす影響-/※堀江康介・髙橋康人・藤原耕二・石原好之(同志社大学)、高橋克弥・西川省吾(日本大学)、加藤宏((一財)電気安全環境研究所)

94.太陽光発電システムにおける発電量予測および残存SOC情報を活用した蓄電池運用/※松雪峻・若尾真治(早稲田大学)

95.太陽光発電電力予測に基づく最適蓄電設備容量の推定手法/※與那篤史・千住智信(琉球大学)

96.山形県庄内地域における小規模太陽光独立電源の運用に関する実験的研究/※本橋元・東剛仁(鶴岡工業高等専門学校)

97.PV発電量予測の活用によるグリーン無線通信基地局における蓄電池運用の多目的化/※原嘉彦・山崎朋秀・若尾真治(早稲田大学)、額田一利・田村隆幸・高畑実(NTTドコモ)

98.競技用ソーラーカーの高効率運用に関する一検討/※遠藤大介・堀田陽平・瀧川洋平・金納朋輝・小山正善・雪田和人・一柳勝宏・後藤泰之(愛知工業大学)

99.自然エネルギーによって走行するLRTのための電気二重層キャパシタを用いた蓄電 ・急速充電システムに関する実験/※亀谷崇樹(多摩美術大学)、Jamal Uddin(Coppin State University)、中村悟士・佐々木英雄・毛塚博史(東京工科大学)、中村峰大・鈴木源治(元東京電機大学)、勝間ひでとし(湘南LRT 研究グループ)

100.太陽光発電における分散型MPPT導入評価/※瀧川洋平・金納朋輝・雪田和人・後藤泰之・一柳勝宏(愛知工業大学)、松山剛法(ソーラーカーチーム柏会)

101.PCSの性能評価に関する研究 -10年間運転したPCSの性能評価-/※小島祥太・山中三四郎(名城大学)、西戸雄輝・小林浩((株)トーエネック)

102.逆流防止ダイオードの無い太陽電池アレイにおける逆電流の解析と実測/※庭正樹・室山誠一((株)NTT ファシリティーズ総合研究所)、竹内典和・島陰豊成((株)NTT ファシリティーズ)

103.PVモジュールのシステム中における動作を想定した実効的出力の算出/※池田一昭・加藤和彦((独)産業技術総合研究所)

105.擬似系統連系システムを利用した両面受光型太陽電池に関する研究/※城倉祐太郎・赤松修次・佐野翔紀・矢田直之(神奈川工科大学)

106.オホーツク地域の特性を活かした両面太陽光発電システム実証試験/※杉渕康一・合田晋二・石川直揮(PVG Solutions(株))

107.太陽電池モジュールの日射反射特性に関する研究/※村田泰孝(崇城大学)、石原修(尚絅大学)

108.住宅用太陽光発電設備の特性 Ⅶ/※田中修(三木再生エネルギー開発研究所)、小田切祥一郎((株)フィールドロジック)

109.部分陰による太陽光発電の発電量低下を回復させる陰対策リレーの提案/※南野郁夫・原岡了佑(宇部工業高等専門学校)

110.誘導機導入による分散型電源系統連系装置における単独運転検出への影響/※中川晃二・森田善保・金納朋輝・細江忠志・武田隆・合田忠弘・雪田和人・後藤泰之・一柳勝宏(愛知工業大学)

111.衛星画像を用いた地域トータルの太陽光発電出力推定の一検討/※瀧川喜義((株)四国総合研究所)

112.気象庁メソ数値予報データを用いた各種日射量予測手法の精度比較検討/※本間隼人・若尾真治(早稲田大学) ※奨励賞

113.太陽集熱器の数理モデルの構築とその特性解析に関する研究/※木村健・齋藤潔・今林正剛(早稲田大学)

114.対流熱損失低減による空気式集熱器の集熱効率向上 その4:加熱板分散度合いと流路間隔の影響/※神谷是行(関東学院大学)

115.太陽熱利用システムの性能評価技術の開発に関する研究 第1報:背景・目的と屋内試験方法について/※増元香菜美・奥宮正哉(名古屋大学)、城出浩作・時岡義雄((一社)ソーラーシステム振興協会)

116.太陽熱利用システムの性能評価技術の開発に関する研究 第2報:屋外試験による開発技術の検討/※萩原伸治((一財)建材試験センター)、奥宮正哉(名古屋大学)、城出浩作・時岡義雄((一社)ソーラーシステム振興協会)

117.太陽熱利用システムの性能評価技術の開発に関する研究 第3報 人工太陽照射装置を用いた高温環境下における集熱性能試験結果/※筒井伸夫・澤村茂貴・吉永美香(名城大学)、増元香菜美・奥宮正哉(名古屋大学)、城出浩作((一社)ソーラーシステム振興協会)

118.住宅における空気集熱式太陽熱冷房システムに関する研究/※樋口佳樹(日本工業大学)、佐藤誠(佐藤エネルギーリサーチ(株))、盧炫佑(OMソーラー(株))、宇田川光弘(工学院大学)

119.太陽エネルギー利用次世代型空調システムの導入/※横山計三・野部達夫(工学院大学)、秋元孝之(芝浦工業大学)、吉牟田圭一・田子拓弥(日比谷総合設備(株))

120.エジェクタ冷凍サイクルによる太陽熱冷房システムのデザイン/※LA Romand・齊藤優輔・佐藤春樹(慶應義塾大学)、CHAN Sarin(Institute of Technology of Cambodia) ※奨励賞

121.広い環境での駆動を可能とする太陽熱冷房システムのエジェクタ形状に関する数値解析/※村上了太・佐藤春樹・松尾亜紀子(慶應義塾大学)

122.硫酸カルシウム系ケミカルヒートポンプによる完全独立型太陽エネルギー駆動冷暖房システム実現のための基礎実験/※小倉裕直・三枝篤志・島津隆行(千葉大学)

123.宮崎大学ビームダウン式太陽集光装置による太陽熱利活用技術開発/※金子宏・長瀬慶紀・西岡賢祐(宮崎大学)

124.太陽熱を利用したバイオマス燃料の乾燥試験 ~その1 概要およびモニタリングシステムの構築~/※奥之山隆治・松尾廣伸(静岡大学)

125.太陽熱を利用したバイオマス燃料の乾燥試験 ~その2 試験結果~/※本窪慧冴・奥之山隆治・松尾廣伸(静岡大学)

126.食品産業における低温熱需要への太陽熱エネルギーの導入可能性 -その2- 鶏卵製造業における検討事例/※吉永美香(名城大学)

127.フレネルレンズと容器内ターゲットを用いた点集光沸騰型蒸留装置の研究/※木村元昭・渡邉幸太(日本大学)

128.太陽熱蒸発法による淡水化装置の開発(マーシャル諸島共和国での実証試験報告)/※近藤義和(琉球大学)、幸田和久((独)国際農林水産業研究センター)

129.ICTを用いた北方型住宅向け日射エネルギー活用システムに関する研究開発-第2報:室内環境制御システムの開発-/※川村淳浩・林裕樹・野口孝文・荒井誠・梶原秀一(釧路工業高等専門学校)、森太郎(北海道大学)、千田和範(室蘭工業大学)、内海洋((株)アクト)

130.寒冷地向け太陽熱給湯システムの効率改善に関する研究/※森太郎(北海道大学)、川村淳浩(釧路工業高等専門学校)、相曽一浩(矢崎エナジーシステム(株))

131.太陽光発電システム架台 A⇒トラス(アートラス)について/※小野寺省吾(オノデン(株))

132.北方圏温室における床断熱の効果/※三木康臣(北見工業大学)

133.日射スペクトルデータの全国整備に関する研究/※板垣昭彦・宇都宮健志((一財)日本気象協会)、青島武(英弘精機(株))、飛田雄二(クリマテック(株))

134.NEDO観測データを用いた斜面日射量推定モデルの検証/※宇都宮健志・板垣昭彦((一財)日本気象協会)

135.傾斜面日射量の推定精度に関する研究 -全国各地における傾斜面日射量推定の精度比較-/※奥田文彬・山中三四郎(名城大学)、西戸雄輝・小林浩((株)トーエネック)

136.分光放射照度分布の影響を考慮した%電力量の補正 -晴天指数を用いた補正法の検討-/※岩井士郎・山中三四郎・大野英之(名城大学) ※奨励賞

137.PVに起因する短周期変動予測に関する基礎研究 -大気外補正を用いた雲量から日射強度推定の精度向上-/※河合竜児・一柳勝宏・雪田和人・水野勝教・後藤泰之(愛知工業大学)、小林和弘・三輪靖(中部電力(株))

138.ニューラルネットワークによる気温データを用いた太陽光発電量の1時間毎予測/※金納朋輝・一柳勝宏・雪田和人・後藤泰之(愛知工業大学)、 小林和弘・三輪靖(中部電力(株))

139.太陽光発電のための日射量予測の信頼性指標/※野原大輔・田村英寿((一財)電力中央研究所)

140.局地予報モデルによる日射量予測プロダクトとその誤差特性/※大竹秀明・下瀬健一・髙島工・大関崇・Joao Gari da Silva Fonnseca Jr.((独)産業技術総合研究所)、山田芳則(気象庁)

141.気候変動に適応可能な建築・設備の計画支援を目的とする将来気象データの開発/※曽我和弘(鹿児島大学)

142.空間平均日射強度のランプ変動時における衛星雲画像の特徴/※紀藤翔平・栗本宗明・加藤丈佳・鈴置保雄(名古屋大学)

143.太陽光分光放射照度の推定及び精度評価/※薛雁群・橋本潤・大谷謙仁((独)産業技術総合研究所)

144.SKYNET観測網を活用したグローバルスペクトルデータ整備の検討~SMARTSとSBDARTの推定スペクトルデータの精度検証~/※橋本潤・薛雁群・大谷謙仁((独)産業技術総合研究所)、Pradeep Khatri(千葉大学)、竹中栄晶(東京大学)、永松慎平・ 塚本修(岡山大学)

145.数値気象モデルWRFの日射予測誤差に及ぼすエアロゾル影響の評価/※田村英寿・西澤慶一・小林隆久・平口博丸((一財)電力中央研究所 )

146.全天候下における分光日射特性の検討 -分光日射に与える太陽高度と気象条件の影響-/※馬場弘・金山公夫(元北見工業大学)

147.bioEV(バイオディーゼルで発電して走る電気自動車)における機械系の検討/※坂口正樹・佐々井博岳・松本亮・高橋良彦(神奈川工科大学)

148.bioEV(バイオディーゼルで発電して走る電気自動車)における電装系の検討/※佐々井博岳・坂口正樹・松本亮・高橋良彦(神奈川工科大学)

149.bioEV(バイオディーゼルで発電して走る電気自動車)の競技会における走行実験/※松本亮・佐々井博岳・坂口正樹・高橋良彦(神奈川工科大学)

150.公園剪定枝の炭化・ガス化発電システムに関する研究/※根本泰行(足利工業大学)、大場龍夫・河野良彦・後藤真由美(森のエネルギー研究所)、曽根直幸(国土技術政策総合研究所)

151.透光性太陽電池を電源とする補光を併用した自然光による新形質植物の育成システム/※松本俊郎・堀端章・伊東卓爾・渡辺俊明(近畿大学)

152.太陽エネルギーを利用した水蓄放熱床暖房システムに関する研究7 基礎コンクリートスラブの蓄放熱量に関する検討/※咸哲俊((一財)ベターリビング)、須永修通(首都大学東京)

153.地中梁形状の違いがクールヒートピットの熱交換性能に及ぼす影響/※木下雅広・須永修通・増井周平(首都大学東京)

154.全館空調住宅における地中熱利用に関する研究 アースチューブを適用したモデル住宅における実測調査/※三田村輝章(前橋工科大学)、原澤浩毅・五味渕理章(ハラサワホーム(株))

155.強制通気型ダブルスキンの熱的性能評価手法に関する研究/※加治屋亮一(明治大学)

156.ソーラーハウスUSHのエネルギー性能 -1985年から2013年-/※宇田川光弘(工学院大学)

157.既存住宅における太陽熱暖房・給湯を中心としたソーラーハウスへの改修に関する研究/※楠崇史・盧炫佑(OMソーラー(株))、宇田川光弘(工学院大学)

158.耐震・温熱改修による学校建築再生に関する研究/※池田直子・盧炫佑(OMソーラー(株))、野沢正光・藤村真喜(野沢正光建築工房)、宇田川光弘(工学院大学)

159.経済性を考慮した自治体レベルの太陽エネルギー利用機器導入可能量の推定手法/※岡村康平・上田祐樹・秋澤淳・田中秀雄・関知道(東京農工大学)

160.集合住宅における太陽光発電導入に関する研究 -その1- 実測による発電効率と外界気象要因の検討/※西村欣英((株)長谷工コーポレーション)、酒井孝司(明治大学)

161.在室者の調整行動を利用したアクティブ空調制御システムによる室内環境と省エネ性能に関する研究 その1 SaaS型BEMSの概要と夏期における空調制御結果/※荻野司・酒井浩介((株)ユビテック)、須永修通(首都大学東京)

162.在室者の調整行動を利用したアクティブ空調制御システムによる室内環境と省エネ性能に関する研究 その2 夏期における室内温熱環境の実測およびアンケート結果/※増井周平・須永修通(首都大学東京)、荻野司・酒井浩介((株)ユビテック)

163.世帯特性に応じた省エネ行動の提案に関する研究 -行動実施に影響する因子-/※遠藤裕太・須永修通・小野寺宏子・川上祐司(首都大学東京)、畑泰彦(積水化学工業(株)) ※奨励賞

164.木材多用住宅温熱環境の人体エクセルギー収支に関する数値解析/※伊澤康一(豊田工業高等専門学校)

165.太陽空気熱源ヒートポンプにおけるエクセルギー解析(その1) 冷房運転におけるケーススタディ/※兒玉和生・大岡龍三・日野俊之・李栄玲(東京大学)、宿谷昌則(東京都市大学)

166.低反射住宅用太陽電池の開発/※中田年信・佐々木敏明・太田信久・松尾秀樹・中島昭彦((株)カネカ)

167.Can Mass-timber Products Provide Effective Thermal mass in Low and Medium Rise Construction/※Mark Dewsbury・Deltev Geard・Roger Fay(University of Tasmania)

168.室内温熱環境の評価および排水浄化性能の詳細検査-ホイアンにおける店舗併用住宅の環境設計と計測 その3/※樋口佳樹(日本工業大学)、宇田川光弘(工学院大学)、山田貴宏(ビオフィルム環境デザイン室)、吉田晃(吉田晃建築研究所)

169.糸満市庁舎/※栩木学・近宮健一・真崎英嗣・宮崎淳((株)日本設計)

170.沖縄県における亜熱帯型省エネ住宅の実証事業/※中本清(NPO蒸暑地域住まいの研究会)

171.ソーラービークルにおけるキャノピーの部分影を考慮した系統設計/※真庭寛典・藤澤徹(神奈川工科大学)

運営委員会

委員長 木村 英樹   東海大学工学部電気・電子工学科教授
委 員 太田  勇   株式会社ミサワホーム総合研究所環境エネルギー研究室長
 〃  越水 大介   東京ガス株式会社ソリューション技術部
 〃  酒井 孝司   明治大学理工学部建築学科教授
 〃  太細 博利   昭和シェル石油株式会社海外知財戦略室
 〃  玉城 史朗   琉球大学工学部情報工学科教授
 〃  土井 卓也   独立行政法人産業技術総合研究所太陽光発電工学研究センター主任研究員
 〃  長井  浩   日本大学生産工学部環境安全工学科准教授
 〃  根本 泰行   足利工業大学工学部機械工学科教授
 〃  塙  藤徳   独立行政法人森林総合研究所バイオマス領域主任研究員
 〃  山田  昇   長岡技術科学大学機械系准教授
事務局 川越 繁一   一般社団法人日本太陽エネルギー学会事務局長