2011年研究発表会(2011年9月21日~22日、北海道稚内市)

プログラム

1.昭和基地における太陽光発電の出力変動評価(1)/※高野卓・西川省吾(日本大学)、石沢賢二・遠藤信彦((独)国立極地研究所)

2.昭和基地におけるREシステム用Ni-MH蓄電池のモデル化一低温時におけるNi-MH蓄電池のモデル化ー/※岩佐聡・西川省吾(日本大学)

3.太陽電池モジュールの互換性に関する検討ー開放電圧の違いが逆電圧の発生状況に与える影響ー/※ 鴨居洋明・西川省吾(日本大学)、井関和佳・石原好之(同志社大学)、加藤宏((財)電気安全環境研究所)

4.太陽電池モジュールの互換性に関する検討ーPCSの違いによる逆電圧発生状況の検討ー/※井関和佳・高橋康人・藤原耕二・石原好之(同志社大学)、鴨居洋明、西川省吾(日本大学)、加藤宏((財)電気安全環境研究所)

5.屋外暴露試験による結晶シリコン系太陽電池モジュールの出力低下要因の推定/※林健太郎・石原好之・高橋康人・藤原耕二(同志社大学)、加藤宏((財)電気安全環境研究所) ※奨励賞

6.異気候での太陽電池実負荷暴露試験/※高島工・石井徹之・大谷謙仁((独)産業技術総合研究所)

7.FPMを用いた太陽光発電システムの影による出力低下の解析/※須藤利文・野原康平・谷内利明(東京理科大学)

8.太陽電池モジュールのMPPT制御方法の違いによる出力比較の検討/※貞松夏樹・高倉秀行・峯元高志(立命館大学)

9.短絡電流を指標とした太陽電池の最適出力制御に関する検討/※嘉藤貴洋・三宅琢磨・田島大輔・迫田達也・大坪昌久(宮崎大学)、本部光幸(鹿児島工業高等専門学校)

10.モジュール発電特性のばらつきを考慮した配線切り替えの有効性/※尾羽秀晃・岡島敬一(筑波大学)、大関崇・山田隆夫((独)産業技術総合研究所)、石井隆文(JX日鉱日石エネルギー(株))

11.太陽電池モジュールの対地静電容量/※酒井重嘉((株)関電工)、三木一郎(明治大学)

12.局地気象予報モデルによる太陽光発電量予測と検証/※森田雅子・嶋田進・吉野純・小林智尚(岐阜大学)

13.局地気象予報モデルを用いた詳細な太陽光発電量マップの作製/※小林智尚・吉野純(岐阜大学)、山田竜輔(瀬戸市役所)

14.気象レーダデータを用いたNNによる太陽光発電の出力予測/※金納朋輝・二宮貴之・坂斉典・雪田和人・依田正之・水野勝教・後藤泰之・一柳勝宏(愛知工業大学)

15.太陽光発電システムの発電予測における広域エリアと予測誤差の低減効果/※大関崇・髙島エ・加藤和彦・Joao FONSECA((独)産業技術総合研究所)、荻本和彦(東京大学)

16.北社メガソーラのライフサイクル評価/※伊藤雅一・黒川浩助(東京工業大学)、工藤満・名倉将司((株) NTTファシリティーズ)※伊藤直明賞

17.環境共生型モデル住宅における性能評価に関する研究一太田市エコハウスを対象とした初年度の実測調査ー/※三田村輝章・関口正男(前橋工科大学)

18.熱帯都市における環境共生建築の設計および検証ーホイアンにおける店舗併用住宅の環境設計と計測ー/※樋口佳樹(樋口暮らし環境設計)、山田貴宏(ビオフォルム環境デザイン室)、吉田晃(吉田晃建築研究所)、宇田川光弘・楠崇史(工学院大学)

19.自然エネルギー利用住宅の開発と性能評価(9)一簡易型空気循環式太陽熱利用システムの加湿効果一/※塙藤徳・森川岳((独)森林総合研究所)

20.福島県郡山市の実験住宅の構築面積内再生可能エネルギー採集特性及び冷暖房特性/※武樋孝幸・伊藤耕祐・橋本純・加藤康司(日本大学)

21.伝統的建築群の風圧係数分布と通風利用効果の検証/※川村光・酒井孝司・小野浩己(明治大学) ※奨励賞

22.太陽光発電住宅におけるコミュニケーション型HEMSによる省エネルギー効果/久和原裕輝・須永修通(首都大学東京)、鈴木翔平、畑泰彦・長岐淳・太田真人(積水化学工業(株))

23.太陽光/風力発電エネルギー利用住宅におけるEV用需要電力浸透/※土屋幸男(八戸工業高等専門学校)

24.環境モデル都市(バイオマスタウン)下川町の取り組み/※相馬秀二((財)下川町ふるさと開発振興公社)

25.里山長屋暮らしプロジェクト/※山田貴宏(ビオフォルム環境デザイン室)

26.屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発/※村上知徳・坂部芳平(三井ホーム(株))、相曽一浩(矢崎資源(株))立松宏・鈴木大隆(北方建築総合研究所)、伊藤一哉(EP&B)岩前篤(近畿大学)、前真之(東京大学)

27.シミュレーションによる空気集熱式ソーラー改修住宅の性能評価その1 長久手N邸/※平柳奏・宇田川光弘・楠崇史・的場靖代(工学院大学)、盧炫佑(OMソーラー(株))

28.シミュレーションによる空気集熱式ソーラー改修住宅の性能評価その2 高崎T邸/※的場靖代・宇田川 光弘・楠崇史・平柳奏(工学院大学)、盧炫佑(OMソーラー(株))

29.シミュレーションによる空気集熱式ソーラー改修住宅の性能評価その3 東村山G邸/※楠崇史・宇田川光弘・平柳奏・的場靖代(工学院大学)、盧炫佑(OMソーラー(株))

30.戸建て住宅用太陽熱給湯システムの性能検証-TRNSYS17による非定常計算結呆と冬期実測結果との比較ー/※吉永美香(名城大学)、森田哲司(大阪ガス(株))、松岡由紀子(東京ガス(株))、桑沢保夫(建築研究所)、根田徳大(日本ガス協会)、浅井俊二((社)ソーラーシステム振興協会)、須田礼二(日本環境技研(株))、奥宮正哉(名古屋大学)、坊垣和明(東京都市大学)

31.太陽熱併用エコキュートの集熱量/消費電力の傾斜角による違い/※松尾廣伸・芹澤佑樹(静岡大学)

32.戸建て住宅用大地熱源冷暖房・給湯システムの3年間の運転経過/※平野聡・盛田耕二・上山慎也、遠藤尚樹((独)産業技術総合研究所)

33.太陽熱集熱機能を追加した建材型太陽光発電システムの性能評価 その2 外部風が太陽熱集熱機能に及ぼす影響/※佐藤理人(東京工業大学)、川上隆士・太田勇((株)ミサワホーム総合研究所)、田代達一郎(LIXIL)

34.太陽熱集熱機能を追加した建材型太陽光発電システムの性能評価 その3 シミュレーション計算値と実測値との比較/※川上隆士・太田勇((株)ミサワホーム総合研究所)、佐藤理人(東京工業大学)、田代達一郎(LIXIL)

35.太陽熱集熱機能を追加した建材型太陽光発電システムの性能評価 その4 AMeDASを用いた数値解析結果と実測値との比較/※太田勇・川上隆士((株)ミサワホーム総合研究所)、佐藤理人(東京工業大学)、田代達一郎(LIXIL)

36.稚内層珪質頁岩デシカント換気空調を用いた高効率冷暖房給湯ヒートポンプシステム開発 その1 デシカント換気空調の除湿性能評価/※外川純也((有)稚内グリーンファクトリー)、鍋島佑基・福島洋輝・中村真人・長野克則(北海道大学)、仁木康介(サンポット(株))、石井幸雄((株)長府製作所)

37.稚内層珪質頁岩デシカント換気空調を用いた冷暖房給湯ヒートポンプシステム開発 その2 統合システムの夏期実測試験/※鍋島佑基・福島洋輝・中村真人・長野克則(北海道大学)、外川純也((有)稚内グリーンファクトリー)、仁木康介(サンポット(株))、石井幸雄((株)長府製作所) ※奨励賞

38.高効率集光太陽熱発電のための新規の集光システムとレシーバーによる高温化/※玉浦裕・内藤誠一・国友亨二・田中靖人、永岡真、金子宏(東京工業大学)

39.ファイバ一方式による太陽光励起レーザー試験用集光システムの特性評価/※木皿且人・吉田裕之((独)宇宙航空研究開発機構)、鈴木一行(東北大学)、石川東一郎((株)ジー・イー・エス)

40.直接膨張式大地結合ヒートボンプの運転特性/※上山慎也・盛田耕二・遠藤尚樹・平野聡((独)産業技術総合研究所)

41.多段式太陽熱脱塩器の性能/※池尾茂、帯金康夫(上智大学)

42.太陽熱の有効利用に関する研究一蒸留装置の性能評価ー/※渡邊幸太・古江智幸・平林雅勝・阿部泰大・山田弘平・舟橋健二・木村元昭(日本大学)

43.雲量と湿度のMSMデータを用いた日射量予測に関する検討/※中野翔太・高橋康人・藤原耕二・石原好之(同志社大学)

44.メソ気象モデルWRFによる日射量予測の精度検証/※嶋田進・劉媛媛・吉野純・小林智尚(岐阜大学)、板垣昭彦・宇都宮健志((財)日本気象協会)

45.画像解析を用いた雲移動予測/※東原竜幸・小林智尚(岐阜大学)

46.直達日射強度を用いた全天日射スペクトル分布の推定/※桶真一郎・高橋俊明・山本真弘(津山工業高等専門学校) ※奨励賞

47.昭和基地における垂直設置型PVの発電量調査ー水平面日射量から任意の方位及び傾斜角度の日射量の推定(その2)ー/※横田臣弘・西川省吾(日本大学)、栗原潤ー・我孫子春彦((株)ミサワホーム総合研究所)、石沢賢二・遠藤伸彦((独)国立極地研究所)

48.観測日射量の空間代表性を考慮した時空間平均日射景の補間に関する一検討/※加藤丈佳・佐野智崇・鈴置保雄(名古屋大学)

49.全国を対象とした月平均斜面日射量データベース(MONSOLA-11)の整備/※宇都宮健志・板垣昭彦・白川喜一((財)日本気象協会)

50.全国における時間積算斜面日射量データベース(METPV-11)の整備/※白川喜一・板垣昭彦・宇都宮健志((財)日本気象協会)

51.日射気候区別の日射スペクトルの計測について/※板垣昭彦・宇都宮健志・白川喜一((財)日本気象協会)、青島武(英弘精機(株))、飛田雄二(クリマテック(株))

52.全天候下における分光日射特性の検討一晴天日と曇天日のスペクトル分布についてー/※馬場弘・金山公夫(元北見工業大学)

53.日射強度短周期変動の統計特性/※小林智尚(岐阜大学)、板垣昭彦・宇都宮健志((財)日本気象協会)、水谷道大(稲沢市役所)

54.マグネシウム合金製軽量小型垂直軸風車の翼端接合部近傍の動的ひずみ測定/※宮下幸雄・若嶋振一郎・大塚雄市・角田耕大・江口信也・植和田充・山田昇・高橋勉(長岡技術科学大学)、富永禎秀(新潟工科大学)

55.マグネシウム合金製軽量小型垂直軸風車の基本性能評価/※若嶋振一郎・宮下幸雄・山田昇・高橋勉・角田耕大・江口信也・大塚雄市(長岡技術科学大学)、富永禎秀(新潟工科大学)

56.直線翼垂直軸型風車の性能向上に関する研究/※関和市(明道大学)、相良啓太((株)東洋設計)、堀内健司((株)JIST)

57.実風況下における垂直軸風力発電システムの実験的研究/※咲山隆・海野旭弘・早坂圭介・谷和弘・浅生利之・飯田勝也(THK)、関和市(明道大学)、堀内健司((株)JIST)

58.洋上気象観測鉄塔FINO1におけるメソ気象モデルWRFの風速鉛直プロファイルの精度検証/※嶋田進・吉野純・小林智尚(岐阜大学)、大澤輝夫(神戸大学)、Gerald STEINFELD・Jens TAMBKE・Detlev HEINEMANN(ForWind )

59.自然エネルギーによって走行するLRTに関する小型モデルを用いた実証実験/※亀谷崇樹・勝間ひでとし(多摩美術大学)、鈴木源治(東京電機大学)、関和市(明道大学)

60.直線翼垂直軸型風車における発電量向上に関する一検討/※二宮貴之・小黒康之・雪田和人・後藤泰之・一柳勝宏(愛知工業大学)、関和市(明道大学)

61.風況鉛直分布実測によるミクロ風況シミュレーションの精度把握/※大類正洋・北村健太郎・磯修(関西電力(株) )、東一樹・谷本幹正・井上雄介((財)日本気象協会)

62.風力発電設備の雷害被害と保護対策/※出野勝((株)東洋設計)、関和市(明道大学)

63.洋上風車の最適配置/※須賀伸介・内山政弘((独)国立環境研究所)、松本幸雄(統計数理研究所)、藤吉康志・川島正行・藤原忠誠(北海道大学)

64.日本の風力発電導入ポテンシャルと長期ロードマップ/※長井浩(日本大学)

65.太陽光発電システムにおけるパネル温度測定に関する考察/※坂斉典・二宮貴之・雪田和人・
後藤泰之・一柳勝宏(愛知工業大学)、山田秀夫(日立電線(株))

66.サーモカメラを用いた産総研MSTのPVモジュール観察/※鈴木聡(エスペック(株))、池田一昭・土井卓也((独)産業技術総合研究所)、佐川友彦(デュポン(株)) ※奨励賞

67.サーモカメラを用いた稼働中PVモジュールの簡易診断手法の提案/※池田一昭・土井卓也・加藤和彦((独)産業技術総合研究所)、鈴木聡(エスペック(株))

68.分光放射計の線形性が太陽電池性能評価結果に及ぼす影響/※志村陽哉・菱川善博((独)産業技術総合研究所)

69.Integrated Spectral Irradiance(ISI)とAverage Photon Energy(APE)を用いた日射スペクトル形状の制約/※石井徹之・大谷謙仁((独)産業技術総合研究所)、板垣昭彦・宇都宮健志((財)日本気象協会) ※奨励賞

70.結晶Si系単セルモジュールおよびミニモジュールの逆バイアス試験/※金永模・池田一昭・土井卓也((独)産業技術総合研究所)

71.色素増感太陽電池の熱耐久性に関する検討/※三田和隆・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学)

72.Black Dyeを用いた色素増感太陽電池におけるTiO2光電極の表面修飾による高性能化/※奥山祐・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学) ※奨励賞

73.ロールプレス及び平プレスを用いて作製した高性能なフレキシブル色素増感太陽電池/※渡辺直哉・小澤弘宜・荒川裕則(東京理科大学)

74.モノリシック型色素増感太陽電池モジュールの検討/※士井将一・中島淳二・佐野利行・能地康徳・水元克芳・豊田竜生(アイシン精機(株))、加藤直彦・樋口和夫((株)豊田中央研究所)

75.ユーザ意識調査による太陽光発電システムの寿命に関する考察(2)/※大関崇・山田隆夫・加藤和彦((独)産業技術総合研究所)

76.太陽光発電システムの信頼性評価における劣化事象を考慮した太陽電池モジュールの信頼性評価の検討/※長谷川渉・岡島敬一(筑波大学)、大関崇((独)産業技術総合研究所)

77.動作点監視による太陽光発電システムの故障診断法の提案/※加藤和彦((独)産業技術総合研究所)

78.I-Vカーブ簡易取得機能を備えた太陽電池故障診断システム/※野呂将太・青木匠・平田陽一(諏訪東京理科大学)

79.トロンブ壁方式の蓄放熱特性把握に関する基礎的研究/※任賢豪・酒井孝司(明治大学) ※奨励賞

80.ALCを利用した蓄熱壁に関する研究/※築山祐子・千葉陽輔(旭化成ホームズ(株))、士屋蕎雄(東洋大学)

81.都内の学校建築におけるクールヒートピットの効果に関する実測解析 その2 システム形態の異なる3校比較による検討/※武藤大樹。須永修通・木下雅広(首都大学東京) ※奨励賞

82.都立高校のエネルギー消費削減に関する研究/※熊谷俊・須永修通・兒玉和生・山本康友(首都大学東京) ※奨励賞

83.日射が透過する材料を対象とした二点校正法による反射率の測定に関する研究 その1:標準板の日射反射率/※親川昭彦・吉野達矢・中田貴之(太陽工業(株))、酒井孝司(明治大学)

84.日射が透過する材料を対象とした二点校正法による反射率の測定に関する研究 その2:透過材料の日射反射率/※吉野達矢・親川昭彦・中田貴之(太陽工業(株))、酒井孝司(明治大学)

85.不均ー放射環境下における人体周辺の温熱環境解析/※伊藤琢・酒井孝司・小野浩己(明治大学) ※奨励賞

86.植物油/廃食油SVO自動車の性能評価ー自治体公用車における長期走行試験結果ー/※根本泰行・牛山泉(足利工業大学)、五十嵐正喜(南会津町)

87.Study on Underfeeding Type Biomass Gasifier/※Daniel Travieso PEDROSO(University of Camaguey)、根本泰行・牛山泉(足利工業大学)、椎谷悟・河野良彦(明和産業(株))

89.作物生産における太陽エネルギーの分割利用ー赤色LEDによる暗期中断が中性植物エンドウの花成に及ぼす影響ー/※堀端章・加藤恒雄・伊東卓爾・渡辺俊明・松本俊郎(近畿大学)、小谷真主・楠茂樹・神藤宏(和歌山県暖地園芸センター)、谷口輝樹(日本医化器械)

90.インドネシアにおける小水力発電所の持続的な稼働要因分析/※Nilam Bekti SUMARDHANI・小林久(茨城大学)

91.下掛式マイクロ水力発電機に関する研究/※長谷川和史・根本泰行・牛山泉(足利工業大学)

92.用水路に設置を目的としたマイクロ水力発電装置の提案と実証試験/※武田啓之((株)渡会電気士木)、丹省一・本橋元(鶴岡工業高等専門学校)、畑田一志((有)畑田鐵工所)、稲垣守人(東京発電(株))

93.飯田市における小水力発電の取り組み/※逸見次郎((財)飯伊地域地場産業振興センター)、小川博(地球温暖地化対策課)、市瀬智章(飯田市産業経済部)

94.水平軸小型風力発電機のパッシブヨーイング運動解析(最大ヨーイング角速度簡易計算式の誘導)/※渡邊文人・西沢良史・牛山泉(足利工業大学)、高橋徹・徳山榮基(那須電機鉄工(株))

95.実風況下における水平軸風力発電システムの実験的研究/※会田智幸・海野旭弘・林勇樹・浅生利之・飯田勝也(THK)、関和市(明道大学)、勝呂幸男(JWEA)

96.熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究/※梅田和彦・生天目泰(大成建設(株))

97.対流熱損失低減による空気式集熱器の集熱効率向上その2:空気層入口形状と加熱面長さの影響/※ 神谷是行(関東学院大学)

98.太陽熱発電と熱エネルギーを利用した海水淡水化/※矢野歳和・伊藤成香(宮城大学)、新野正之((財)航空宇宙技術振興財団)、古市光春(古市技術士事務所)、長山博之((株)三菱総合研究所)

99.CeO2-ZrO2-MOx反応性セラミックスによる二段階水分解反応の水素生成過程におけるドーパントの影響/※李聡一・孟慶龍・金子宏・玉浦裕(東京工業大学) ※奨励賞

100.CeO2系反応性セラミックスにおける高温酸素放出の反応速度論的評価/※重田智・李聡一・孟慶龍・金子宏・玉浦裕(東京工業大学) ※奨励賞

101.太陽集光システム試験結果を考慮したロータリー式太陽反応炉の耐熱性向上/※金子宏・李聡一・田中靖人・玉浦裕(東京工業大学)

102.ポリマー/フラーレン系有機薄膜太陽電池の活性層形成におけるハロゲン化アルキル添加剤の効果/※田島右副・木本篤志・仙名保((独)理化学研究所)、新井匠(埼玉大学)、士門孝彰・福地英一郎(TDK(株))

103.ソーラーパネル1枚で動くPico-EV車両の開発/※古谷真悟・築井翔太・藤澤徹・宇田和史・川口隆史(神奈川工科大学) ※奨励賞

104.太陽電池、燃料電池、及びガスタービン発電機の停泊中の船舶への利用に関する基礎研究/※角和芳(海技大学校)、引間俊雄(海技教育機構)

105.集光型および非集光型太陽光発電システムの発電性能比較/※橋本潤・大谷謙仁・薛雁群・石井徹之((独)産業技術総合研究所)

106.表面汚れおよび水分吸収が非結像フレネルレンズの集光性能に及ぼす影響/※小堀大河・秋澤淳(東京農工大学)、平松雅男・尾崎幸樹(大同メタル工業(株))

107.住宅用太陽光発電設備の特性VI/※田中修(三木再生エネルギー開発研究所)、小田切祥一郎((株)フィールドロジック)、田中誠也((株)文教社)

108.エコキャンパス構築に関する研究ーPVシステムの効率に関する検討ー/※石原修(尚網大学)、田中昭雄・両角光男(熊本大学)

109.影のないPVセルに発生するホットスポットとシャント抵抗の関係/※岡田康史・山中三四郎・大野英之(名城大学) ※奨励賞

110.ホットスポットの発生と逆バイアス特性/※松井隆晃・山中三四郎・岡田康史・大野英之(名城大学)

111.特許文献に見る太陽電池の表記方法/※太細博利(昭和シェル石油(株))

112.短伐期ヤナギ栽培による木質バイオマス生産/※三木康臣(北見工業大学)

113.発泡ビーズ充填排出型省エネ温室の開発研究II/※三木康臣(北見工業大学)

114.塩結晶も抽出する海水電池の開発(4)/※藤中正治(東京電機大学)

115.再生可能エネルギー利用啓発のための照明教材開発/※伊藤尚(徳山工業高等専門学校)

116.Solar Hydrogen Production with Ce1-x-Lix2-δ Via a Two-Step Water-Splitting Cycle/※孟慶龍・李聡一・金子宏・玉浦裕(東京工業大学)

117.風のまち稚内の挑戦ー最北端のまちから、新エネルギーの未来をつくる一その1/※長谷川伸一(稚内新エネルギー研究会)

118.風のまち稚内の挑戦ー最北端のまちから、新エネルギーの未来をつくる一その2/※長谷川伸一(稚内新エネルギー研究会)

119.自然エネルギーで作ったグリーン水素利用モデルの一提案一稚内が水素製造・供給の基地になる可能性についてー/※小池田章・加藤勝博((株)フレイン・エナジ一)

120.伝統建築と再生可能エネルギー技術の融合/※上田晃義(エネルギーエンジニアリング)

運営委員会

委員長  若尾 真治  早稲田大学理工学術院先進理工学部
委 員  太田  勇  株式会社ミサワホーム総合研究所環境エネルギー研究室
〃    蒲谷 昌生  株式会社ソーラーシステム研究所
〃    酒井 孝司  明治大学理工学部建築学科
〃    太細 博利  昭和シェル石油株式会社海外知財戦略室
〃    土井 卓也  独立行政法人産業技術総合研究所太陽光発電工学研究センター
〃    長井  浩  日本大学生産工学部環境安全工学科
〃    三木 康臣  北見工業大学工学部
〃    山田  昇  長岡技術科学大学機械系
事務局  川越 繁一  一般社団法人日本太陽エネルギー学会事務局

実行委員会

委員長  三木 康臣  北見工業大学工学部
委 員  表  純一  稚内市役所
〃    日向寺 和裕 稚内市役所
〃    布施 茂   稚内市役所
〃    佐々木 政憲 稚内北星学園大学
〃    長谷川 伸一 稚内新エネルギー研究会