国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、令和8年度の研究提案を令和7年8月より募集する予定です。 【募集期間】 令和7年8 ... [ 続きを読む ]
「おすすめ情報(トップページ表示)」カテゴリーアーカイブ
このたび、環境省では令和7年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(環境省R&D事業)の二次公募を開始しましたのでお知らせいたします。 本事業では、CO2排出量大幅削減及び地 ... [ 続きを読む ]
「STI for SDGs」アワードについて 科学技術振興機構(JST)では、科学技術・イノベーションを用いて社会課題を解決する取り組みを対象とした 「STI for SDGs」アワードの2025年度 ... [ 続きを読む ]
【文部科学省】令和8年度科学技術分野の文部科学大臣表彰候補者の募集開始(7月22日17時締切)について
[2025年5月25日]
文部科学省では、毎年、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、我が国の科学技術水準の向上に寄与するこ ... [ 続きを読む ]
国立情報学研究所オープンハウス2025(6/20)開催のお知らせ
[2025年5月19日]
国立情報学研究所オープンハウスは、年に一度開催する研究成果発表・一般公開です。 国立情報学研究所(NII)は、多岐にわたる最先端の情報学研究と、大学や研究機関へのネットワークやデータベースなどのプラッ ... [ 続きを読む ]
1.開催日:2025年10月28日~31日 2.行事名:国際会議 Biomass and Bioenergy Conference/「Biomass & Bioenergy Journal特別 ... [ 続きを読む ]
【JST】ムーンショット型研究開発事業(目標10)技術主幹の募集についてのお知らせ
[2025年5月14日]
ムーンショット型研究開発事業(目標10)技術主幹の募集について ◎ムーンショット目標10「2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、 地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力 ... [ 続きを読む ]
【JST】ASPIRE 2025年度日蘭公募(半導体・量子)開始(9月9日(火)午後2時締切)のお知らせ
[2025年5月12日]
JSTでは、2023年度より先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)を実施しています。 ASPIREでは、世界のトップ科学者層とのネットワーク構築、国際的なトップ研究コミュニティーへの参画、将来持続的 ... [ 続きを読む ]
JSTでは、「日ASEAN友好協力50周年」を機に、日ASEANの長きにわたる国際共同研究や人材交流等の取組を基盤とし、双方の強みを活かした柔軟で重層的な科学技術協力を推進するため、「日ASEAN科学 ... [ 続きを読む ]
令和7年度(第26回)民間部門農林水産研究開発功績者表彰 応募(6月30日締切)のお知らせ
[2025年4月11日]
令和7年度も農林水産省と公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会の共催による標記事業を実施することになり、本日より募集を開始いたしましたので、ご案内差し上げます。 本事業は、農林水産業及び関連産業の ... [ 続きを読む ]
産総研イノベーションスクールは、専門分野についての深い知見を有しつつ、より広い視野を持ち、豊かな創造性や協調性を有する若手研究者の育成を目的としています。毎年度10月に開講する「研究基礎力育成コース」 ... [ 続きを読む ]
独立行政法人日本学術振興会(Japan Society for the Promotion of Science, JSPS)は、将来革新的な知の研究成果を生み出すために、海外の学術振興機関との連携 ... [ 続きを読む ]
日本学術会議 科学者委員会 学術研究振興分科会では、2023年9月に策定した提言「未来の学術振興構想(2023年版)」の改訂に向けた「学術の中長期研究戦略」の公募等を開始いたしました。 公募期間は、2 ... [ 続きを読む ]
技術分野別・部会紹介と部会員募集について
[2009年6月1日]
ご希望の部会にぜひご参加ください。詳しくはPDFをご覧ください。 技術分野別・部会紹介と部会員募集について ... [ 続きを読む ]