令和5年度(2023年度) | ●「全天空画像からの1および2方向の雲の流れ方向判定法の提案」/脇坂颯(豊橋技術科学大学) |
●「Fe/N/C型非白金系酸素還元触媒炭素担体への窒素原子ドープによる酸素還元能への影響」/和田悠希(東京工業高等専門学校) | |
●「太陽集熱によるZnとH2Oを用いた水素生成及びZnO還元サイクルに関する研究」/島田健太(日本大学) | |
●「GISを用いた PV向けの人工林の樹齢を考慮した適地検討」/高橋沙里(福井大学) | |
●「PV大量導入時の基幹系統における系統用蓄電池の混雑緩和効果に関する分析」/加藤大樹(早稲田大学) | |
●「フラッシュ光照射時のキャパシタ電圧と 出力電流に基づくストリング接続されたPVモジュールの不具合診断」/柿本伸之介(茨城大学) | |
●「多点測定可能なIVカーブ測定機を用いた有機薄膜太陽電池の特性評価」/濵健斗(公立諏訪東京理科大学) | |
●「光透過型有機薄膜太陽電池を用いたオイル産生藻類培養の検討」/二木達朗(公立諏訪東京理科大学) | |
●「太陽光発電・蓄電池・電気自動車を連携させたZEH住宅の実証 数値シミュレーションによる電気の自給自足可能性についての検討」/佐藤廉(前橋工科大学) | |
●「 光透過型真空断熱材の圧力上昇を抑制する製造プロセスに関する検討」/宮田天和(北海道大学) | |
●「強化学習による一軸追尾両面PVアレイ の角度制御特性」/Andrea Burciaga Jimenez(長岡技術科学大学) | |
令和4年度(2022年度) | ●「Bのイオン注入法によるp-BaSi2膜の作製および太陽電池応用」/青貫翔(筑波大学) |
●「エネルギー効率向上のための蓄電システムの導入によるディーゼル発電小規模実験」/野田靖仁(静岡大学) | |
●「PV電力平滑化制御による電力系統の需給制御への影響評価」/中橋大河(岡山大学) | |
●「夏季のオープンクーリングによる住宅の室内気候 その1 札幌にあるモデル住宅の実測調査」/熊谷菜花(札幌市立大学) | |
●「Experimental study on insulation performance of structured-core transparent vacuum insulation panels for different core materials」/Erkki Hirvonen (北海道大学) | |
●「2重の複合放物面を持つ太陽集光器の最適設計」/冨井滉介(東京農工大学) | |
●「Auto-Encoderを用いたエリアPV出力予測における時系列情報の導入に関する一考察」/森友輔(早稲田大学) | |
●「パラメータアンサンブルによる予測値のばらつきを用いた日射量予測大外し予見」/河合美咲(名古屋大学) | |
●「ヘルシナイト多孔体による炭酸ガス熱化学分解実験」/小山佳子(新潟大学) | |
令和3年度(2021年度) | ●「Geシード技術を活用した多結晶GaAs膜のガラス上合成と粒径―分光感度の相関解明」/西田竹志(筑波大学) |
●「ペロブスカイト太陽電池の発電層結晶形成における塩素添加物の効果に関する研究」/高橋冴実(東京大学) | |
●「ニューラルネットワークを用いたストリングI-Vカーブによる太陽光発電システムの複合不具合検出」/髙橋芳輝(東京理科大学) | |
●「電析法によって調製したRu/TiO2触媒を用いた低温常圧下における電気化学的窒素還元」/今野龍刀(東京工業高等専門学校) | |
令和2年度(2020年度) | ●「二酸化バナジウム焼結体の蓄放熱特性 ~パラフィンとの比較~」/根本晃成(長岡科学技術大学) |
●「強化学習を用いた土壌熱交換システムの最適運用手法の提案-Q-LearningとCFDの連成解析による検証-」/平田一馬(北九州市立大学) | |
●「床下・壁体内空気循環工法による全館空調住宅における実測調査 室内・床下の温湿度環境と年間エネルギー収支の評価」/ 谷口祐仁(前橋工科大学) | |
●「熱帯地域の日射強度を対象とした気象モデルのオプションについて」/原田大紀(岐阜大学) | |
●「水素キャリア製造のための中温域アンモニア電解合成用酸物コア-ガラスシェル型プロトン伝導電解質の調製」/志田敦(東京工業高等専門学校) | |
●「高効率二酸化炭素還元に向けたシトシン由来非金属触媒の合成と活性評価」/西澤菜々美(東京工業高等専門学校) | |
●「EVを用いた系統電圧制御におけるPV発電機会損失低減のためのEV導入率と充電率の検討」/白川元實(岡山大学) | |
●「1/4カット結晶Siセルを用いた曲率半径1mの3次元曲面PVモジュールの試作」/込山輝(長岡科学技術大学) | |
令和元年度(2019年度) | ●「EL画像を用いたPIDモジュールの出力推定に関する研究」/澤田賢(名城大学) |
●「太陽光発電の出力変動解析と短期出力予測の必要性の検討」/小林宏規(豊橋技術科学大学) | |
●「地上日射計測を用いた雲影挙動把握方法における雲影到来時の日射強度変」/竹内悠人(豊橋技術科学大学) | |
●「卒FIT後の既設PVシステムへの蓄電池設置に関する経済性の検証」/石川廉(静岡大学) | |
●「赤外線カメラによる太陽電池モジュールのバイパス回路の開放故障検出技術 -方形波電流による部分開放故障検出技術について-」/黒田拓希(日本大学) | |
●「 三角カットSi太陽電池セルの3次元曲面対応性検討」/早川佳孝(長岡技術科学大学) | |
●「夏季の気候特性や熱的履歴が想像温度に与える影響 ~札幌・福山・熊本における被験者実験~」/原大介(札幌市立大学) | |
●「居住者の温熱感覚と熱中症危険度の認識に関する実態調査 -夏季における北海道と新潟を対象として-」/田中佑一郎(首都大学東京) | |
●「電磁リレーを使用したラピッドシャットダウンシステムの提案」/中本健太(宇部工業高等専門学校) | |
平成30年度(2018年度) | ●「複数の無線通信基地局におけるPVシステムの統合制御に関する基礎的検討」/村上雄基(早稲田大学) |
●「屋外PVモジュール現地診断のためのSTC逆換算法の提案」/加藤亮輔(筑波大学) | |
●「住宅の断熱性能と明るさ感に関する研究」/千葉啓祐(首都大学東京) | |
●「既存戸建て住宅の室内温熱環境とリフォームに関する研究-居住者の意識に関するアンケート調査-」/坂西未悠(首都大学東京) | |
●「高温ハニカムレシーバの連成熱伝達問題におけるセルサイズの影響」/中倉満帆(新潟大学) | |
●「太陽光発電パネル群が周辺の温熱環境に及ぼす影響のCFD解析」/小野寺拓馬(東京大学) | |
●「暗状態のI-V特性を用いたセル温度推定方法の提案」/舟橋聖人(筑波大学) | |
●「Impact Assessment of PV Power Output Forecast Accuracy on Efficient Distributed Generator’s Operation of Stand-alone Microgrid」/ Guowei Chon(名古屋大学) | |
●「衛星データを用いた遠隔診断手法の設置情報欠落PVSへの適用検討」/川﨑航太(筑波大学) | |
●「木造戸建住宅における自然エネルギー利用換気システムの外気負荷削減効果と太陽光発電による エネルギー自立性予測」/渡邉拓海(工学院大学) | |
平成29年度(2017年度) | ●「熱画像を用いたPVセルのRsh低下判定に関する研究」/佐藤弘輝(名城大学) |
●「屋外測定した電流-電圧特性の解析によるストリング最大出力推定方法の提案」/舟橋聖人(筑波大学) | |
●「地中熱を利用した全館空調住宅に関する研究」/茂木拓也(前橋工科大学大学院) | |
●「住宅の断熱性能が居住者に与える効果・影響に関する研究」/食野遼(首都大学東京) | |
●「衛星データを用いたPVS遠隔診断に向けた評価手法の検討とクラスタリングの有効性評価」/川﨑航太(筑波大学) | |
●「乾燥地に設置するPVモジュール上の電界による砂塵堆積防止の基礎研究」/小田原直樹(鳥取大学大学院) | |
●「流体動圧軸受を用いた小型フライホイール蓄電装置の開発」/鈴木赳生(長岡技術科学大学大学院) | |
●「固相相転移型潜熱蓄熱材を用いた集光型太陽電池セルの温度平準化」/佐藤大輔(長岡技術科学大学) | |
●「ZEHを可能とするPVTソーラーパネルの提案と開発」/寺島康平(慶應義塾大学) | |
●「リン酸水素セシウムをベースとしたプロトン伝導ガラスの合成と中温作動型燃料電池への応用」/小笠原気八(東京工業高等専門学校) | |
●「常温常圧下における電気化学的窒素還元触媒の探求(1)」/田中駿之介(東京工業高等専門学校) | |
●「太陽光発電システム火災事故を対象としたリスク分析の検討」/Muhammad Akbar Sihotang(筑波大学) | |
●「ビルトイン追尾式集光型太陽光発電モジュールの設計・製作」/伊藤淳史(長岡技術科学大学) | |
平成28年度(2016年度) | ●「遮光法による太陽電池モジュールの屋外直接STC性能評価の可能性検討」/川越一真(長岡技術科学大学) |
●「CPV用マイクロレンズの温度変化が集光性能に及ぼす影響の評価」/谷野恭平(長岡技術科学大学) | |
●「大規模太陽光発電施設における太陽電池パネル故障診断ロボット(自律故障認識システム)」/平野弘祐(日本大学) | |
●「PV電力予測に用いる差分ベクトル法の探査条件の提案」/祇園弘貴(岡山大学) | |
●「エジェクタ冷凍サイクルによる太陽熱利用冷却システムの開発」/新井優太(慶応義塾大学) | |
●「複合機能を有する有機薄膜太陽電池の出力評価及び透過光評価」/飯野太智(諏訪東京理科大学) | |
●「縦型上下開き窓を有する片側開口居室の気流性状と外部風向の関係」/渡邉玲央(首都大学東京) | |
●「ソルボサーマル法による粒子形状を制御したPb2Ru2O7-δ触媒の合成と光化学的水の酸化・プロトン還元能の評価」/小林昌広(東京工業高等専門学校) | |
●「4.4′-bipyridneを架橋配位子とした金属有機構造体を用いた非白金系酸化還元触媒の開発」/新堀雄麻(東京工業高等専門学校) | |
●「ソーラーチムニーを用いた太陽熱駆動換気システムの性能評価」/樫出亮(東京農工大学) | |
●「GaN半導体を用いた太陽電池用昇圧MPPTの開発」/濱仲真和(愛知工業大学) | |
●「実在建物に導入されたクールヒートトレンチの周壁伝熱特性を考慮した年間性能予測に関する研究」/牟田彬俊(北九州市立大学) | |
平成27年度(2015年度) | ●【伊東直明賞】「パルス光照射による誘起電流を用いた既設太陽電池モジュール検査手法の開発」/多田恭一朗(長岡技術科学大学) |
●「地下ピットを利用した土壌熱交換システムの長期的な性能予測に関する研究 その1 温度及び湿度輸送を連成させたCFD解析による検証」/塘田研仁(北九州市立大学) | |
●「地中熱熱回収ヒートポンプシステムの設計手法と導入効果の検討に関する研究」/Nguyen Hai DANG(北海道大学) | |
●「全館空調住宅における地中熱利用に関する研究 モデル住宅におけるアースチューブと蓄熱式コンクリートベタ基礎の性能評価」/茂呂将崇(前橋工科大学) | |
●「木造戸建住宅における自然エネルギーを利用した全館換気空調システムに関する研究 (その2)システムの風量変更による外気負荷削減効果の評価」/小林史生(工学院大学) | |
●「集合住宅における通風性能の把握に関する研究 (その2)換気回路網計算によるガラリドアの通風量算出」/山田一貴(明治大学) | |
●「住宅用太陽熱貯湯槽の層内混合モデルに関する研究 その2 出湯時の層内混合モデル」/町田正(三重大学) | |
●「膨張カーボンと複合化するNa2S水和物化学蓄熱材料の開発」/有山雄己(芝浦工業大学) | |
●「衛星赤外画像を利用した午前中の空間平均日射強度に関する数時間前予測に関する一検討」/吉浦啓太(名古屋大学) | |
●「全天雲画像による雲の移動状況および規模の推定」/子安拓夫(愛知工業大学) | |
●「不均一放射環境下における温熱環境評価に関する研究 (その2)CFDを用いたブラインド近傍の熱伝達解析」/齋藤希(明治大学) | |
●「蒸暑地域の集合住宅における室内温熱環境の実測調査」/倉持黎(首都大学東京) | |
●「既存戸建住宅の省エネ改修に関する調査研究-省エネ改修支援策の調査、および改修による温熱環境改善効果-」/小倉啓介(首都大学東京) | |
●「集合住宅における断熱改修と夏期の室内温熱環境に関する研究」/中島風(首都大学東京) | |
平成26年度(2014年度) | ●「不均一放射環境下における温熱環境評価に関する研究内付ブラインド設置時の温熱環境の実測」/齋藤希(明治大学) |
●「在室者の調整行動を利用したアクティブ空調制御システムによる室内環境と省エネ性能に関する研究 その3 室内機を個別に制御した場合の夏期実測結果」/増井周平(首都大学東京) | |
●「GISデータを用いた都市内における日射量分布解析 その2 オフィスビルの日射受熱量分布が暖冷房負荷に与える影響」/濱田裕章(北海道大学) | |
●「多摩ニュータウンの集合住宅における断熱改修と熱中症発生リスクの関係性」/中島風(首都大学東京) | |
●「省エネ性能向上を主題とした戸建住宅改修に関する文献調査」/小倉啓介(首都大学東京) | |
●「太陽熱を冷房に変えるエジェクターサイクル実験機」/彦根光(慶應義塾大学) | |
●「ソルボサーマル法により作成したBiVO4光電極触媒による太陽光水分解反応」/井筒里実(東京理科大学) | |
●「水熱合成法を用いたα-Fe2O3ナノロッド光電極触媒による太陽光水分解」/石橋将貴(東京理科大学) | |
●「太陽電池を用いた白炭電極式電気透析による脱塩実験」/中居康浩(鳥取大学) | |
平成25年度(2013年度) | ●「集光太陽光を用いた熱光起電力発電システムにおける発電試験」/小林大晃(東北大学) |
●「CPVモジュールキャビティの自然対流熱伝達解析と冷却促進法の検討」/藤田隆宏(長岡技術科学大学) | |
●「散乱光活用型高倍率CPVモジュールの発電特性評価(第1報:ミニモジュールによる実験検証)」/岡本和也(長岡技術科学大学) | |
●「高沸点溶媒を用いた色素増感太陽電池の高性能化に関する研究」/片野大地(東京理科大学) | |
●「色素増感太陽電池の高性能化を目的としたTiO2光電極構造の検討」/竹下元気(東京理科大学) | |
●「高性能な色素増感太陽電池用カーボン対極の開発」/野澤剛也(東京理科大学) | |
●「BiVO4光電極触媒による太陽光水分解」/金原弘成(東京理科大学) | |
●「スクリーン印刷法で作成したWO3光電極触媒による太陽光水分解」/栁明宏(東京理科大学) | |
●「集合住宅における通風効果に関する研究-その2-CFDによる通風時の室内風速の検討-」/八乙女由衣(明治大学) | |
●「オフィスビルにおける自然換気及び機械空調の併用手法に関する研究 その2 実測・数値シミュレーションによる年間の運用実績の推定」/富安雄太(北九州市立大学) | |
●「ガラス透過光の色温度に着目したオフィスにおける昼光照明の検討」/中田清(首都大学東京) | |
●「気象庁メソ数値予報データを用いた各種日射量予測手法の精度比較検討」/本間隼人(早稲田大学) | |
●「エジェクタ冷凍サイクルによる太陽熱冷房システムのデザイン」/Romand LA(慶應義塾大学) | |
●「分光放射照度分布の影響を考慮した%電力量の補正-晴天指数を用いた補正法の検討-」/岩井士郎(名城大学) | |
●「世帯特性に応じた省エネ行動の提案に関する研究-行動実施に影響する因子-」/遠藤裕太(首都大学東京) | |
平成24年度(2012年度) | ●「外張り断熱屋根における目地隙間部の断熱性能評価-温度測定実験とCFDによる検討-」/岡本直樹(明治大学) |
●「都立高校における省エネルギー設計指針の基礎的検討」/熊谷俊(首都大学東京) | |
●「Zn添加CuO光電極触媒による太陽光水分解」/金原弘成(東京理科大学) | |
●「GeとTiを共ドープしたα-Fe2O3光電極触媒による太陽光水分解」/町田裕弥(東京理科大学) | |
●「太陽光発電住宅におけるコミュニケーション型HEMSによる省エネルギー効果 その2 ライフスタイルの変化とエネルギー消費量削減要因」/久和原裕輝(首都大学東京) | |
●「透明導電酸化物の太陽光選択吸収材料への応用」/清水信(東北大学) | |
●「周期的微細構造を持つ耐熱性合金を用いた太陽光選択吸収材料の作成」/今野晴天(東北大学) | |
●「色収差を利用した非結像フレネルレンズによる太陽光の分光」/亀嶋庸介(東京農工大学) | |
●「軽量・フレキシブルプラスチック基板を用いた色素増感太陽電池の高性能化」/工藤智広(東京理科大学) | |
●「電圧計測による不具合モジュール診断方法の検討」/関口大介(筑波大学) | |
平成23年度(2011年度) | ●「屋外暴露試験による結晶シリコン系太陽電池モジュールの出力低下要因の推定」/林健太郎(同志社大学) |
●「伝統的建築群の風圧係数分布と通風利用効果の検証」/河村光(明治大学) | |
●「稚内層珪質頁岩デシカント換気空調を用いた冷暖房給湯ヒートポンプシステム開発 その2 統合システムの夏期実測試験」/鍋島佑基(北海道大学) | |
●「Black Dyeを用いた色素増感太陽電池におけるTiO2光電極の表面修飾による高性能化」/奥山祐(東京理科大学) | |
●「トロンブ壁方式の蓄放熱特性把握に関する基礎的研究」/任賢豪(明治大学) | |
●「都内の学校建築におけるクールヒートピットの効果に関する実測解析 その2 システム形態の異なる3校比較による検討」/武藤大樹(首都大学東京) | |
●「都立高校のエネルギー消費削減に関する研究」/熊谷俊(首都大学東京) | |
●「不均一放射環境下における人体周辺の温熱環境解析」/伊藤琢(明治大学) | |
●「CeO2-ZrO2-Mox反応系セラミックスによる二段階水分解反応の水素生成過程におけるドーパントの影響」/李聡一(東京工業大学) | |
●「CeO2系反応系セラミックスにおける高温酸素放出の反応速度論的評価」/重田智(東京工業大学) | |
●「ソーラーパネル1枚で動くPico-EV車両の開発」/古谷真悟(神奈川工科大学) | |
●「影のないPVセルに発生するホットスポットとシャント抵抗の関係」/岡田康史(名城大学) | |
平成22年度(2010年度) | ●「伝統的町家の室内温熱環境把握に関する実測と縁側の改修手法の検討」/河村光(明治大学) |
●「数百km2地域の平均日射変動における標準偏差と最大変動幅との関係」/井上貴人(名古屋大学) | |
●「日射スペクトル強度の直達・散乱成分測定」/三矢雅之(岐阜大学) | |
●「住宅PVシステム用Ni-MH蓄電池のモデル化-出力電圧の過渡応答を考慮したモデル(その2)-」/野村輝之(日本大学) | |
●「長期屋外暴露試験による結晶シリコン系太陽電池モジュールの劣化特性評価」/高橋智晃(同志社大学) | |
●「裏面電極不良PVセルにおける磁場測定を用いた面内電流分布影響評価」/安田健一郎(筑波大学) | |
●「ビームダウン型集光太陽熱発電システム設計における集光量予測法の検討」/大内圭(東京工業大学) | |
●「負の屈折層を有する非結像フレネルレンズの設計」/岡本和也(長岡技術科学大学) | |
●「CeO2-ZrO2系反応性セラミックスにおける酸素放出反応の昇温速度依存性の熱重量分析」/重田智(東京工業大学) | |
●「配線切り替えによるビル壁面太陽光発電システムのミスマッチ損失削減効果の検討」/尾羽秀晃(筑波大学) | |
平成21年度(2009年度) | ●「住宅用エネルギー機器が集中導入された街区における住宅構成の変化によるエネルギー需給への影響~2050年の名古屋市の想定街区を対象として~」/森田圭(名古屋大学) |
●「Black Dyeを用いた色素増感太陽電池-色素吸着溶媒が電池性能に及ぼす影響-」/阿波愛(東京理科大学) | |
●「統計的パターン認識を用いた短期日射量予測に関する基礎的検討」/飯嶋彩(早稲田大学) | |
●「ソーラーバイクにおける太陽電池発電制御回路の試作と走行実験」/加藤大輝(神奈川工科大学) | |
●「数値気象予報モデルを用いた日射予測」/橋本潤(岐阜大学) | |
●「学校建築における夜間通風を利用した温熱環境改善に関する研究」/川上梨沙(首都大学東京) | |
●「タマリュウを用いた薄層屋上緑化システムの熱・水収支に関する研究-小型含水率計を用いた潜熱放熱量の推定-」/水野亮(名城大学) | |
●「磁場測定による太陽電池面内の電流分布測定手法の開発」/安田健一郎(筑波大学) | |
●「ハイブリッドソーラーシステム連携ヒートポンプ給湯機による給湯・暖房実大実験」/白井紀善(静岡大学) | |
●「水撃ポンプの性能解析」/間瀬徹(足利工業大学) | |
平成20年度(2008年度) | ●「日射量予測を用いた太陽光発電所の計画運転に関する検討」/岩坂佑二(北海道大学) |
●「太陽光発電所の運転計画に対する当日の日射量予測を用いた修正の検討」/高山聡志(北海道大学) | |
●「小型ソーラーカーの開発」/川崎憲広(東京農工大学) | |
●「稚内層珪質頁岩のデシカント吸着材への適用に関する研究・その2 塩化物の担持による吸放湿性能の向上」/中林沙耶(北海道大学) | |
●「躯体の熱容量が住宅の室内温熱環境に与える影響に関する研究・その1.実験建物概要および夏期シミュレーション結果」/鈴木晶子(首都大学東京) | |
●「太陽熱給湯システムの詳細シミュレーション」/楠崇史(工学院大学) | |
●「遺伝的アルゴリズムによる複数の小型風力発電機の設置域の風況考慮による最適配置決定」/中島正典(鳥取大学) | |
●「洋上風力発電のための漁業権区域における基盤資料の検討」/池ヶ谷辰哉(日本大学) | |
●「バイロクロア型酸化物の光化学的水の酸化能ならびにプロトン還元活性能の研究(2)」/中川由里絵(東京工業高等専門学校) | |
●「CeO2-NiFe2O4二相系を用いたNiFe2O4のソーラー水素生産能向上」/長沼祐樹(東京工業大学) | |
平成19年度(2007年度) | ●「ソーラーカー走行時のMPPTと動作点制御回路の発電特性」/長谷尾康朗(神奈川工科大学) |
●「競技用小型4輪ソーラーカーKAIT-AMATERASの試作と走行特性」/磯貝悠介(神奈川工科大学) | |
●「Application of natural nano-porous material produced in Hokkaido to reduce heat island phenomena」/Surakha WANPHEN(北海道大学) | |
●「CeO2-ZrO2系反応性セラミックスを用いた二段階水分解反応によるソーラー水素生産」/多久俊平(東京工業大学) | |
●「周期的表面微細構造による自立熱応答材料の熱放射制御」/河野達夫(東北大学) | |
●「地中熱ヒートポンプシステムが設置された実用ローエネルギー住宅の性能評価」/堀彰吾(北海道大学) | |
●「減圧沸騰ソーラーパネルと蒸散を用いた都市の熱汚染緩和型設備に関する基礎研究」/岡田瑠美(慶應義塾大学) | |
平成18年度(2006年度) | ●「PV発電予報に向けた全国各地の時系列日射量予想」/村田浩之(豊橋技術科学大学) |
●「太陽熱高反射塗料を施した舗装の熱環境測定」/露木拓哉(明治大学) | |
●「風況シミュレーションモデルの開発」/浅見紀夫(兵庫県立大学) | |
●「ニューラルネットワークによる全国各地の24時間時系列平均風速予測」/東山伸(豊橋技術科学大学) | |
●「静電容量計測によるPVモジュール間の断線検出に関する実験的検討」/山口純司(筑波大学) | |
●「低コスト太陽光集光器の光学解析と試作」/中村慎吾(長岡技術科学大学) | |
●「地下水流れを有する地中熱利用システム設計・性能予想ツールの開発」/葛隆生(北海道大学) | |
平成17年度(2005年度) | ●「風の影響を考慮した太陽電池アレイの出力特性」/木村淳(茨城工業高等専門学校) |
●「空中写真を用いた太陽光発電システム導入可能量の推定」/田口晋也(東京農工大学) | |
●「EDLC一体型太陽電池モジュールの検討」/北川智士(同志社大学) | |
●「A Proposal of D-UPFC as a Voltage Controller in the Distribution System」/李庚垂(東京農工大学) | |
●「高解像度風況シミュレーションの効率化に関する検討」/竹内紘基(岐阜大学) | |
●「サボニウス風車のオーバーラップ比と軸の影響に関する風洞実験」/李岩(鳥取大学) | |
●「電気二重層キャパシタを用いたエネルギー凝集システム」/佐川耕平(東海大学) | |
平成16年度(2004年度) | ●「Siフォトダイオードによる直達日射強度の計測法の研究」/松崎洋三(豊橋技術科学大学) |
●「環境共生型小規模郵便局舎の運用実績」/咸哲俊(東京都立大学) | |
●「水素製造用小型風力発電システムにおけるEDLC容量の最適化」/金内博伸(東京理科大学) | |
●「太陽光発電システムにおけるアレイ面方位角の推定手法」/植田譲(東京農工大学) | |
●「メチルセルロースを白金触媒に添加した固体高分子形燃料電池の特性」/一ノ瀬弘樹(東海大学) | |
●「太陽光発電変動特性評価法の研究」/川崎憲広(東京農工大学) | |
平成15年度(2003年度) | ●【伊藤直明賞】「離散光波長型LEDソーラシミュレータの原理実験」/公楽省吾(東京農工大学) |
●「超縮小模擬配電系統を用いたPVインバータ試験装置の基本原理の実証」/竹内一平(東京農工大学) | |
●「ソーラーエネルギーを利用した堀川遊覧船の開発」/安田元樹(松江工業高等専門学校) | |
●「太陽光発電を基盤としたITファームの構築」/山城博幸(琉球大学) | |
平成14年度(2002年度) | ●「太陽光発電システムの簡易評価」/井澤敏泰(東京農工大学) |
●「ハイブリッドソーラーパネルの寒冷地適応研究およびそれを用いた自然エネルギー利用システムの性能予測」/土井克洋(北見工業大学) | |
●「減圧蒸発を利用した」高効率ソーラーパネルの熱輸送特性」/濱田祐行(慶應義塾大学) | |
●「自然換気・断熱・透湿性能を有するパッシブ建築部材の開発 その4およびその5」/朴天吉(東京工業大学) | |
平成13年度(2001年度) | ●「電力系統の負荷周波数制御からみたPVシステムの出力変動特性」/柳川茂幸(名古屋大学) |
●「都市環境における太陽光発電システムの日影評価法」/登守利征(東京農工大学) | |
●「多面設置型太陽光発電システムにおける発電量推定法の検討」/木下郷志(同志社大学) | |
●「太陽熱床暖房・給湯住宅USHのシミュレーションによる性能評価」/盧炫祐(工学院大学) | |
●「波長変換素子を用いた植物成長促進に関する研究」/西方伸吾(東京理科大学) | |
●「太陽・水素エネルギーシステムについて」/加藤航一(東京理科大学) | |
●「サブミクロン周期の表面微細構造を有する太陽光選択吸収材料の研究」/齋均(東北大学) | |
平成12年度(2000年度) | ●「個人住宅用PV/FCハイブリッドシステムのCO2削減効果」/山崎猛(東京理科大学) |
●「太陽光発電システム複数台連系時における運転特性評価-電圧上昇抑制の検討-」/石川崇(東京農工大学) | |
●「PVインバーターのディジタル制御-ワンチップマイコンによる制御技術-」/山下智幸(東京農工大学) | |
●「太陽電池アレイの曲線因子に及ぼす影の影響-シミュレーションによる検討-」/三品徳久(名城大学) | |
●「太陽光スペクトル分布を考慮した発電量推定法の検討」/畠山紀夫(同志社大学) | |
平成11年度(1999年度) | |
平成10年度(1998年度) | ●「パワースペクトルを用いた日射強度予測法」/早瀬剛(同志社大学) |
●「水素吸蔵合金を用いた水素貯蔵に関する基礎研究(吸蔵時の冷却効果)」/関口純子(東京理科大学) | |
●「光・熱複合パネルの冷却特性」/町田諭(東京理科大学) | |
●「土壌熱利用による外気負荷低減システムに関する研究(その1:システムの運転実績と単純熱伝導モデルの妥当性の検証)」/孫元得(名古屋大学) | |
●「CPCを利用したCO2分離回収システムの火力発電所への適用」/高橋潤也(東北大学) | |
●「浮遊型ボールねじ式波力発電装置の出力特性(ダブルタイプの場合)」/水谷富親(明治大学) | |
平成9年度(1997年度) | ●「設置条件の異なる太陽電池モジュールの出力特性(数値解析と実績値との比較)」/佐々木常久(東京理科大学) |
●「寒冷地における地下エアトンネルによる住宅環境改善に関する研究(その1:小規模試験家屋における夏季の涼房性能評価)」/三治広明(北見工業大学) | |
●「改良J型翼空気タービンを用いた波力発電装置の研究」/本間雄士(明治大学) | |
●「太陽光・熱ハイブリッドコレクタの特性(エクセルギーによる評価)」/岩脇秀喜(東京理科大学) | |
●「太陽光・熱ハイブリッドコレクタの特性(数値解析による特性解析)」/森田康(東京理科大学) | |
●「太陽光励起レーザの熱負荷低減に関する研究」/志水浩三(東北大学) | |
●「Basin多重効用複合型太陽熱蒸留器の開発」/田中大(琉球大学) | |
●「太陽エネルギーを利用したCO2分離回収システム」/寳正史樹(東北大学) | |
平成8年度(1996年度) | ●「水素製造コストを評価指数とした太陽水素エネルギーシステムの最適設計(2)」/太田大介(東京理科大学) |
●「太陽光発電システム評価のための最適計測手法の検討」/杉山尚(東京農工大学) | |
●「環境因子を考慮した太陽電池モジュールの出力計算法(I-V特性カーブによる計算)」/山下裕介(東京理科大学) | |
●「光・熱複合パネルの最適設計(冷却パネルの吸熱効果)」/佐藤道秀(東京理科大学) | |
●「温度選択蓄熱槽のソーラーシステムへの適用-その4-ソーラーシミュレーターによる基礎実験」/岡本淳(北見工業大学) | |
●「外断熱通期工法における通気層内の熱・通気特性に関する研究 第4報 通気層内表面の放射特性に関する考察」/上森清美(熊本大学) | |
●「自然エネルギー自立ハウス(ハービマンハウス)に関する研究」/藤野哲爾(東北大学) | |
●「風力・太陽光ハイブリッド発電システムに関する実証研究」/木村幸浩(足利工業大学) | |
●「放射冷却利用冷房システムに関する研究 第2報」/丸山敬(東北大学) | |
●「太陽光発電による蓄熱冷房と蓄電冷房について-エネルギー変換の建築システム化に関する研究ーその2-」/山中晋(東京都立大学) | |
平成7年度(1995年度) | ●「各環境因子に対する太陽電池の変換効率システムの最適構成評価」/亀山範弘(東京理科大学) |
●「太陽光発電・燃料電池ハイブリッドシステムのシミュレーション(水素貯蔵システムの特性)」/関口直俊(東京理科大学) | |
●「季節間蓄熱による年間サイクル太陽エネルギー利用システムに関する研究 その5.温度成層型季節間蓄熱槽を用いた場合のシステム性能」/田中英紀(名古屋大学) | |
●「太陽光熱ハイブリッドヒートポンプの冷房運転時の性能」/川村正(神奈川工科大学) | |
●「太陽熱利用システムにおける集光・受熱系の性能予測(日射パターンを考慮した場合)」/桑原裕隆(明治大学) | |
●「垂直軸セイルウイング揚水風車に関する研究」/出井努(足利工業大学) | |
●「太陽電池翼風車に関する研究」/小内良浩(足利工業大学) | |
●「パッシブ手法の有効利用のための気象マップの作成」/西川邦彦(熊本大学) | |
●「都市水施設の微気象形成機能(気温低減効果の風洞モデル実験)」/木本進弥(大阪市立大学) | |
平成6年度(1994年度) | ●「太陽電池と電力用電気二重層コンデンサを用いた電気自動車の製作と評価」/山田保雄(東京電機大学) |
●「日射面特性に関する予備的研究」/杉渕康一(東京農工大学) | |
●「創・省エネルギー住宅のエネルギー性能に関する基礎研究 第1報 実験住宅の概要とエネルギー性能の予測」/吉原文子(熊本大学) | |
●「太陽電池モジュールによる水素製造に関する基礎研究 2.各種太陽電池モジュールによるシステムの整合性の評価」/酒井幹弘(東京理科大学) | |
●「積雪地における学校建築での自然エネルギー利用」/増岡陽一(工学院大学) | |
平成5年度(1993年度) | ●「太陽光発電システムの発電効率と影響因子に関する計測・解析 その2」/藤広聖(熊本大学) |
●「ソーラーケミカルシステムおける蒸留分離過程の過渡・定常動作解析に関する研究」/青木久直(東京農工大学) | |
●「放射冷却を利用した環境適応型冷却・冷房システムの研究」/柳本陽太郎(東北大学) | |
●「ソーラーハウスの最適太陽熱・光発電システム利用に関する検討」/遠藤拓也(工学院大学) | |
●「テフロンネットを用いた高性能コンパクト太陽熱蒸留器に関する研究」/大城健一(琉球大学) | |
●「表面集熱式無塩ソーラーポンドの性能評価」/井上元春(近畿大学) | |
平成4年度(1992年度) | ●「コンデンサを用いた太陽電池アレイI-Vカーブトレーサの動作解析」/河合弘明(東京農工大学) |
●「太陽熱・光利用戸建て住宅のエネルギー消費量シミュレーション」/南成晃(工学院大学) | |
●「表面集熱式ソーラーポンドに関する研究」/植田祐生(近畿大学) | |
●「光・熱複合パネルの最適設計の基礎研究(1)」/笹本能史(東京理科大学) | |
●「衛星雲画像におけるアルベドマップ作成に関する考察」/大谷謙仁(東京農工大学) | |
平成3年度(1991年度) | ●「アゾベンゼン誘導体単分子を用いた新しい化学光料計」/森垣憲一(東京大学) |
●「気象衛星を使用した日射量推定」/飯泉浩(東京農工大学) | |
平成2年度(1990年度) | ●「ライトシェルフの昼光照明効果に関する数値解析」/大橋清文(武蔵工業大学) |
●「光CVD法によるアモルファスシリコン作製時の基板光励起効果」/田坂健司(東京大学) | |
●「太陽光スペクトルを考態した太陽電池モジュールの出力特性」/平田陽一(東京理科大学) | |
●「都心部における太陽電池モジュールのエネルギー的評価Ⅱ」/古屋耕一(東京理科大学) | |
●「p-GaP光カソードを用いたCO2の固定」/山本晃生(名古屋工業大学) | |
平成元年度(1989年度) | ●「天候の変動を考慮したパッシブ気候図の作成」何江(東京工業大学) |
●「上方加熱方式多重効用型太陽熱蒸留器および固定集光式逆平板型太協熱集熱器と組み合わせた下方加熱方式多重効用型太陽熱蒸留器の性能評価」佐藤信也(慶応義塾大学) | |
●「ヒステリシスコンパレータを用いた太陽電池の最大出力点制御」山中泰彦(同志社大学) | |
●「地下帯水層蓄熱システムの最適運転に関する研究(ハーディ・クロス法における流量解析、出口温度の推算)」木村英樹(山形大学) | |
昭和63年度(1988年度) | ●「光合成微生物電池の発電試験」/柳下立夫(東京農工大学) |
●「地下帯水層蓄熱法を併用したコ・ジェネレーションシステム」/佐藤良弘(山形大学) | |
●「太陽熱利用開放式除湿乾燥システムの研究(その3.蓄熱層の実験)」/崔光煥(早稲田大学) |